記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「スキャルピングって禁止されてるの?」
「いつか口座凍結されたらどうしよう…」
「安心してスキャルピングできるFX会社ってあるの?」
こんな不安を感じている方に向けた記事です。

スキャルピングは効率よく稼げる手法ですが、「禁止されてるかも」と思うと手が止まりますよね。
でも、法律上スキャルピングは禁止されていませんし、実際に問題なくできるFX会社も多数あります。
この記事を読めば、「FXスキャルピングは本当に禁止なのか?」という疑問が一気に解決できます。
さあ、不要な不安を手放し、今日から攻めのトレードを始めましょう!
【結論OK】FXスキャルピングは禁止されていない

「スキャルピングは禁止されているのでは?」といううわさに、不安を感じている方も多いかもしれません。

私自身、スキャルピングを始めた頃は同じようにビクビクしながら取引していたので、その気持ちは痛いほど分かります。
ここでは、不安を解消するための結論からお伝えします。
- 金融商品取引法に違反していない
- スキャルピングの可否はFX会社に異なる
金融商品取引法に違反に特に違反しない
結論から言うと、FXスキャルピングは法律で一切禁止されていませんので、安心してください。
スキャルピングは金融商品取引法で禁止されておらず、金融庁サイトにも禁止の記載はありません。
- スキャルピングは金融商品取引法では禁止されていない
- 金融庁のウェブサイトにも直接的な禁止の記載はない
「法律の観点からスキャルピングを不安に思う必要は全くない」ということです。
スキャルピングの可否はFX会社に異なる

法律では問題なくても、FX会社によっては利用規約でスキャルピングを禁止、または制限している場合があるので注意が必要です。

FX口座開設をするとき、スキャルピングが禁止されていないか何度も規約読んだ経験があります。
法律と会社のルールは全くの別物なので、口座開設前には必ず公式サイトの利用規約やQ&Aで確認するクセをつけてください。
FX会社のスキャルピングに対する方針は様々です。
おおやけに認めている会社や明確に禁止している会社のほか、規約の表現が曖昧で判断が難しいグレーな会社も存在します。
自分が利用するFX会社の方針がどうなっているのかを、事前に正しく理解しておくことが非常に重要です。
主要FX会社10社利用規約の調査結果

どのFX会社なら安心してスキャルピングができるのでしょうか?
主要FX会社10社の利用規約をひとつひとつ徹底的に調査しました。
その結果が次の通りです。
FX会社 | スキャルピングの 公認かどうか? | 備考 |
---|---|---|
![]() | 注意事項アリ チャットから問い合わせが可能 | |
![]() | 注意事項アリ 公式サイトに記載アリ | |
![]() | 明文化されていないが、様々な調査から制限無しと判明 | |
![]() | 公式サイトに記載アリ | |
![]() | 明文化されていないが、様々な調査から制限無しと判明 | |
![]() | 明文化されていないが、様々な調査から制限無しと判明 | |
![]() | 明文化されていないが、様々な調査から制限無しと判明 | |
![]() | 注意事項アリ 公式サイトに記載アリ | |
![]() | 注意事項アリ 公式サイトに記載アリ | |
![]() | 明文化されていないが、様々な調査から制限無しと判明 |
その結果、10社中5社がスキャルピングを公認しています。
そのうち1社は、『過度な取引の制限』といった条項も見当たりませんでした。
残りの5社についても調査した結果、規約に明記はないものの、スキャルピングは容認されていると判断しています。

口座凍結といった無用なトラブルを避けるためにも、この一覧表でご自身の利用している会社の方針をしっかり確認してくださいね。
なぜ「スキャルピング禁止」のうわさが流れるのか?

スキャルピングOKの会社が多いのに、禁止のうわさが絶えないのは不思議です。
実はこれには、私たちトレーダーからは見えにくい、FX会社の運営の仕組みが深く関係しています。
- FX会社のサーバーに負荷がかかる
- 利用者が誤解してSNSで拡散
- カバー取引が間に合わない
- FX会社の利益が出にくい仕組み
FX会社のサーバーに負荷がかかる
スキャルピングが禁止される一番の理由は、FX会社の取引サーバーに大きな負荷がかかるためです。
特に、超高速トレードを何回も行うと、サーバーダウンを引き起こすリスクが高いです。

例えるなら、人気チケット販売サイトにアクセスが殺到して、サイトが動かなくなるのと同じような状態ですね。
FX会社としては、他のトレーダーの正常なトレード機会を奪ってしまう事態は、絶対に避けたいと考えています。
利用者が誤解してSNSで拡散

「スキャルピングで口座凍結された!」というSNSの投稿があるのは事実です。
実際にメール文章を上げておられる方もいました。
その中に約款の番号を記載されていたので、あるFX会社の約款の記載事項を簡単にまとめました。
- 会社が許可していない自動売買ソフトは使うとき
- 口座の又貸し
- 犯罪や不正利用が疑われるとき
- システムをズルして使おうとしたとき
- 口座が長期間使われていないとき
そこには、スキャルピング自体を理由に口座凍結するとの記載はなく、むしろ、別に定められた規約違反があった場合に凍結するという内容でした。

よく調べてみると、単にスキャルピングだけでは口座凍結されませんが、勝ち続けてトレード資金が多くなると凍結された!という口コミを多数見ましたね。
実際の口コミから一定数「口座凍結」された方はおられます。
稼ぐのに夢中で、他のトレーダーの方やFX会社に極端に迷惑をかけなければ口座凍結はされません。
カバー取引が間に合わない
スキャルピングが一部で禁止されるのは、FX会社の「安全な儲けの仕組み」が、あなたの取引スピードで壊れてしまうからです。
普段、FX会社はあなたの注文を銀行に流す「カバー取引」でリスクを回避しています。
- 普段:あなたの注文を銀行に流して手数料を安全にGET!
- スキャルピング時:速すぎて銀行への取次ぎが間に合わない!
- 結果:FX会社があなたの損益を直接かぶるリスク発生!
カバー取引が追いつかないと、あなたが儲かるとFX会社が損をする直接対決の状態になります。
会社側のリスクを避けるため、スキャルピングに制限が設けられている場合があります。
カバー取引(カバーディール)とは、証券会社やFX会社が顧客から受けた注文と同等の注文を、銀行などの別の金融機関に発注する取引です。
これは、為替変動などのリスクを回避し、自己のリスクを管理するために行われ、金融取引におけるリスク回避の一種です。

なるほど!
FX会社が安全に儲けるための裏の仕組みが、私の取引の速さで成り立たなくなるってことね!
FX会社の利益が出にくい仕組み
FX会社の主な利益は、私たちが取引のたびに支払うスプレッドです。
FXのスプレッドとは、FX会社が提示する「通貨の買値と売値の差」のことで、FX取引における実質的なコストとなります。
顧客が FXトレードを始める際には、このスプレッドの分だけ含み損を抱えた状態から取引が開始されます。
取引量が増えるほどスプレッドのコストも積み重なるため、スプレッドが狭いFX会社を選ぶことが重要です。
一見すると、取引回数が非常に多いスキャルピングは、FX会社にとって「薄利多売」で儲かるように思えますよね。
- FX会社の利益:取引ごとのスプレッド。
- スキャルピング:小さな利益を狙い、取引回数が非常に多い。
- コストの問題:膨大な取引を処理するため、サーバーの維持・強化に費用がかかる。
しかし、その膨大な取引をさばくためのサーバー維持費などのコストと、得られる収入を天秤にかけると、会社によっては「割に合わない」ことがあるのです。
このように、会社にとっての利益率が低いと判断される場合、スキャルピングはあまり歓迎されません。
つまりスキャルピングはユーザー目線で有利な取引になりやすい


FX会社が嫌がるってことは…
もしかして、私たちにとっては有利な手法ってこと?

まさにその通りです。
FX会社が警戒するという事実こそ、スキャルピングがトレーダーにとって非常に有利な手法である証明と言えます。
最大の魅力は、ポジションを持つ時間が数秒から数分と極端に短いため、寝ている間に大損するような大きな為替変動リスクを避けやすい点です。
- 大きな損失リスクを避けやすい:ポジションの保有時間が極端に短い
- 高い資金効率で利益を狙える:小さな値動きを狙って何度も取引できる
- 精神的な負担が少ない:その日のうちに取引が完結し、含み損を抱え続けない
- 難しい経済予測が不要で始めやすい:目の前のチャートの値動きに集中できる
スキャルピングは、「少しでも利益が出たら決済」というシンプルなルールで実践できます。
含み損を抱え続ける精神的な負担も少なく、難しい経済予測も必要ありません。
スキャルピングによる口座凍結事例紹介

「スキャルピングをすると口座凍結される」といううわさは、これから始める人や、今まさに実践している人にとって一番の不安材料になります。
今回は、うわさの真相を確かめるため、SNSでの口コミ調査と、実際の取引による検証を行いました。
- SNSの口コミで口座凍結事例アリ
- 【2社で実践】実際にスキャルピングをしても口座凍結はされない
SNSの口コミで口座凍結事例は存在する
結論から言うと、今回X(旧Twitter)や各種掲示板で「スキャルピングによる口座凍結」に関する口コミを数件目にしました。
- 1日足らずで口座凍結した
- 口座凍結の通知がきて心が乱れました!
- スキャルピングのような取引をしてしまって即日口座凍結された
大量のロットで数秒で売買を繰り返すと口座凍結されるリスクが高いようです。

実際に国内FX会社で口座凍結が生じていますので、「数秒」でのトレードは控えてください。
【2社実践】実際にスキャルピングをしても口座凍結はされない

SNSの調査だけでは不安な方もいるかと思います。
実際に松井証券とGMOクリック証券の2社で、意図的に取引回数を増やしてスキャルピングを実践しました。
今回は、少額資金でスキャルピングを実践しました。
- 運用資産は1~2万円
- 1回のロットは0.2~0.3ロット(10000通貨を基準)
- 数秒間に2~5回の売買を連続トレード
結論として、意図的にスキャルピングをしましたが、口座凍結はもちろん、警告のような連絡も一切ありませんでした。


運用資金を抑えて、常識の範囲内での手動スキャルピングなら全く問題ありません。
『サーバーに著しい負荷をかける行為』をしなければ口座凍結の可能性は低くそうだね。
おすすめFXスキャルピング対応FX会社3選

FXスキャルピングを始めるには、トレード環境が整ったFX会社を選ぶことが重要です。
ここでは、初心者におすすめの3社を紹介します。

スキャルピングに適したFX会社を選ぶことで、トレードの効率が大きく変わりますよ。
松井証券『100円から少額スタート』

スプレッド:米ドル/円 | スプレッド:ユーロ/円 | スプレッド:ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 0.6銭 |
トレードツール | スワップ | 通貨ペア |
20種類 |
- トップクラスの最狭スプレッド
- スワップポイントも最高水準
- 1通貨単位のトレードも可能
スプレッドもスワップもそこそこでしたが、2023年に両方ともトップクラスの水準にバージョンアップしました。
創業100年以上の老舗証券会社でありながら、油断せずに時代に合わせて進化し続けている。
1通貨100円のトレードも可能など、サービス・サポート・学習コンテンツにも力を入れています。

トレードツールの相性が合えば、1位を超えるポテンシャルです。
GMOクリック証券『100万口座達成の安定感』

スプレッド:米ドル/円 | スプレッド:ユーロ/円 | スプレッド:ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 0.9銭 |
トレードツール | スワップ | 通貨ペア |
20種類 |
- FX取引高でギネス世界記録に認定!
- 利回り30%も狙える業界最高水準のスワップ
- 短期売買にも強いスプレッドの狭さ
GMOクリック証券の魅力を一言でまとめるなら、総合力が高いことです。
スワップ・スプレッド・ツール・アプリと、トレードに関連するあらゆる要素のレベルが高い。
総合力の高さで世界では2年連続、国内では10年以上にわたり取引高1位を獲得しています。

FXを始めるなら、まずは最初に検討したい口座の一つだ。
GMO外貨『高スワップポイント』

スプレッド 米ドル/円 | スプレッド ユーロ/円 | スプレッド ポンド/円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 |
トレードツール | スワップ | 通貨ペア |
30種類 |
- スワップポイントが高い
- トレードツール&スマホアプリが使いやすい
- バイナリーオプションも行える
スワップポイントは常に上位を争う最高水準です。
スワップに加えて、スプレッドも業界最狭水準でトレードツールも使いやすい。
中長期投資だけでなく、短期売買でも力を発揮するFX口座です。

スワップを軸に総合力が高い。
安全にスキャルピングを行うための3つのポイント

皆さんがこれからも安心してFXスキャルピングを続けるための3つの大切なポイントをお伝えします。
- スキャルピング公認の業者を選ぶ
- 取引規約を必ず確認する
- 過度な高頻度取引はしない
この3つを守るだけで、口座凍結のリスクは極限まで減らせますので、ぜひ覚えていってください。
スキャルピング公認の業者を選ぶ
最もシンプルで確実な方法は、公式サイトで「スキャルピング公認・OK」と明言しているFX会社を選ぶことです。
これだけで、規約違反を心配する精神的な負担がなくなります。

「容認」しているFX会社でも健全な取引なら問題ありませんが、「公認」と書かれている安心感は絶大です!
特にFXを始めたばかりで不安な方は、「松井証券」や「GMO外貨」のようにスキャルピングを歓迎している会社から始めると良いでしょう。
取引規約を必ず確認する
FX口座を開設する際には、少し面倒でも必ず自分自身の目で利用規約、特に「禁止事項」の項目に目を通すようにしてください。
これは、自分の大切な資産を守るための最低限の防衛策です。
万が一、規約違反で口座凍結されると、利益の出金が一時的にできなくなるなど、思わぬトラブルに繋がる可能性があります。

利用規約の中に曖昧な表現があったら、少し注意が必要です。
具体的にどんな行為が禁止されているのか、しっかり読み解くことが大切ですよ。
不明点があればサポートセンターに直接問い合わせる勇気も大切です。
過度な高頻度取引はしない
「スキャルピング公認」と書かれているFX会社でも、実は一つだけ「これだけはNG」という暗黙のルールがあります。
それは、自動売買ツールなどを使った、人間には到底マネできないスピードでの取引をすることです。
FX会社が本当に警戒しているのは、私たちの勝ち負けよりも、サーバーに過剰な負荷がかかることなのです。
- 特に注意する取引:自動売買ツールを使った機械的な超高速トレード
- FX会社が一番嫌がること:サーバーがパンクしかねないほどのシステム負荷
- 心配いらない取引:常識の範囲内で行う手動スキャルピング
私たちが手動で行うスキャルピングであれば、物理的に問題になるほどの注文は出せません。
常識的な範囲内で取引している限り、口座凍結を過度に心配する必要はないでしょう。

要するに「機械的と疑われるような取引はしない」、これだけ覚えておけば大丈夫です。
まとめ
- FXスキャルピングは法律上は禁止されていない
- FX会社によってスキャルピングの可否は異なるので規約確認が必須
- 過度な高頻度トレードや自動売買は口座凍結のリスクあり
- 手動で常識的な範囲内の取引なら凍結される心配は少ない
- 初心者にはスキャルピング公認の「松井証券」「GMO外貨」などがおすすめ
スキャルピングに不安を感じる方も多いですが、法律では一切禁止されていません。
ポイントは、利用するFX会社の規約を確認し、過度な負荷をかけない手動トレードを心がけることです。
初心者はスキャルピングに寛容なFX会社を選ぶことで、安心してトレードを始めることができますよ。
【Q&A3選】FXスキャルピングの禁止に関して良く聞かれる質問
- FXスキャルピングは禁止されているの?
- FXスキャルピングは法律(金融商品取引法)では一切禁止されていません。
ただし、FX会社ごとにスキャルピングに対する方針が異なり、利用規約で制限や禁止している会社もあるため、口座開設前に必ず規約を確認するようにしましょう。
- スキャルピングで口座が凍結されるって本当?
- スキャルピングを理由に即座に口座が凍結されることは基本的にありませんが、自動売買ソフトの使用や極端な高頻度取引、サーバーに過剰な負荷をかける行為は凍結の原因となる可能性があります。
常識の範囲内での手動スキャルピングであれば問題ありません。
- スキャルピングを安心して行うために大事なポイントは?
- スキャルピングを安全に行うためには、次の3つを心がけてください。
①スキャルピング公認のFX業者を選ぶ
②利用規約をしっかり確認する
③自動売買などによる過度な高速取引を避ける