記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- スワップポイントとはどういったもの?
- 月1万円生活を狙う戦略
- NISAや外貨預金よりおすすめな理由
銀行の金利や株の配当金以上の収入が期待できるのがスワップポイントです。
さらに、FX初心者でも実践しやすい取引であることも魅力。

この記事ではそんなスワップポイントのメリットとデメリット。
うまく運用するための戦略を解説していきます。
今すぐスワップで稼ぐ
メキシコペソのスワップ運用の成績

【38万からFIRE目指す月間収支】
月 | 月利益 | 累計利益 | 総資産 |
---|---|---|---|
2023年3月 | +16,769円 | +16,769円 | 410,029円 |
2023年4月 | +67,740円 | +84,509円 | 450,100円 |
2023年5月 | +126,354円 | +211,043円 | 551,824円 |
2023年6月 | +114,770円 | +328,153円 | 682,354円 |
2023年7月 | +121,300円 | +448,673円 | 820,714円 |
2023年8月 | +63,460円 | +512,133円 | 865,634円 |
2023年9月 | +31,030円 | +543,163円 | 891,084円 |
2023年10月 | +80,520円 | +623,683円 | 988,354円 |
2023年11月 | +57,450円 | +681,133円 | 1,047,363円 |
2023年12月 | +19,790円 | +700,923円 | 1,089,193円 |
僕はスワップ+ゆるい自動売買で、二つの利益を狙っています。
ここではスワップ単体だけでなく、ゆるい自動売買も絡めた方法も解説します。
メキシコペソ運用口座
メキシコペソの特徴と運用方法はこちらのページで解説。
スワップポイントとは金利差の収入

スワップポイントの意味とは金利差のことで、二ヵ国間の金利差によって発生する利益のことを指します。
通貨ペアで売買するFXでは、日本のような低金利の通貨を売り、南アフリカ・トルコ・メキシコの高金利の通貨を買うとスワップポイントを貰えます。
一度だけでなく、そのポジションを持っている限り、株の配当金以上の利益がスワップポイントでは毎日貰えるのも魅力。
ただし、逆に低金利の通貨を買って、高金利の通貨を売る場合はスワップを支払うことになるので注意しましょう。
外貨預金よりも圧倒的にお得
FX | 外貨預金 | |
---|---|---|
1通貨コスト (米ドル) | 0~2銭 | 25銭~4円 |
利息 | 毎日もらえる (スワップ金利) | 満期時か解約時 |
税金 | 20.315% | 最大55.945% |
取引コストと税金面ではが外貨預金よりFXの方がおすすめ。
また上で解説した通り、FXも外貨預金の利息とは違うスワップポイント、二ヵ国間の金利差によって発生する利益がもらえます。
NISAの定番S&P500&高配当株をスワップと比較
【月10万の不労所得を狙う場合】
投資の種類 | 必要金額 |
---|---|
高配当株 | 約3,000万円 (利回り4%で計算) |
インデックス投資 (S&P500) | 約1,600万円 (利回り8%で計算) |
FXスワップポイント (メキシコペソ) | 約350万 (レバレッジ3倍で計算) |
スワップポイントは高金利なのに加え、レバレッジ(少ないお金で最大25倍まで取引できる)をかけて少ない資金で運用できること。
これによりつみたてNISAの定番であるS&P500(インデックス投資信託)より早く、高配当株より高いリターンを狙えます。
長期運用の中でも積極的にリターンを狙えるのが、FXのスワップ運用です。
FXスワップポイントの3つの基本
ここでは知っておきたい基本を解説します。
計算式ともらえるタイミング

- スワップポイント(円)=数量×金利(%)÷360(日)× 円評価レート(この数字を元にFX会社ごとに決めます)
- 1万通貨で1日10円~150円程度(通貨ペアで変わる)
- 毎日もらえ、土日祝日はまとめて先渡し(通常は木曜)
スワップポイントの計算式はややこしいですが、各FX会社が提示している数字はその計算後の1日にもらえる金額がたいだい表示されています。
毎日もらえますが、土日の分は前倒しで通常は木曜日に付与される形です(各国の祝日がある場合はまた変わる)
通貨で大きくスワップ金利が変わる
【2023年12月上旬時点】
通貨ペア | レート (1通貨) | スワップ (1万通貨) |
---|---|---|
ドル/円 | 146円 | 230円 |
ユーロ | 159円 | 180円 |
豪ドル | 98円 | 135円 |
トルコリラ | 5.0円 | 30円 |
南アフリカ ランド | 7.8円 | 19円 |
メキシコペソ | 8.5円 | 27円 |
こうやって見ると、
と思うかもしれませんが、米ドルは1ドル100~150円に対し、高金利通貨は5~8.5円。
以下のように同じ購入金額で比較すれば、その違いがより分かります。
【資金100万・レバレッジ3倍で購入】
通貨ペア | 保有できる 通貨量 | 1か月の スワップ |
---|---|---|
ドル/円 | 約2万通貨 | 約1.5万円 |
ユーロ | 約1.9万通貨 | 約1万円 |
豪ドル | 約3.1万通貨 | 約1.2万円 |
トルコリラ | 約58万通貨 | 約6.9万円 |
南アフリカ ランド | 約38万通貨 | 約2.1万円 |
メキシコペソ | 約35万通貨 | 約2.8万円 |
同じ資金であれば、米ドルより高金利通貨の方がもらえるスワップポイントは多いです。
国ごとの政策金利で変動する
- アメリカ:5.50%
- オーストラリア:4.35%
- ニュージランド:5.50%
- 南アフリカランド:8.25%
- メキシコ:11.25%
- トルコ:40%
スワップポイントは国ごとの政策金利によって変動します。
スワップは毎日ちょっとずつ変動するのに加え、政情不安によって政策金利は大きく動くこともあり。
逆に国が安定した場合も、政策金利を下げてくる場合もあります。
金利生活も狙えるメリット
スワップポイントにはこんな魅力が詰まっています。
持っているだけで貰える不労所得

為替利益を狙うFX手法と違い、スワップポイント取引は買いポジションを持っているだけで毎日利益が増えていきます。
中長期で保有するのが基本となるため通常の取引よりも時間の余裕が生まれる。
銀行の金利や株の配当金のように、不労所得がそれ以上の金額もらえるのです。
初心者でもやりやすい取引

FXは初心者の7割が一年以内に退場すると言われる厳しい世界です。
が、この退場する7割はデイトレードやスキャルピングなどの為替利益を狙った投資手法をしている人がほとんど。
一方スワップ取引では、それられ大事な買いや売りのタイミングをピンポイントに狙う必要がありません。
初心者でも稼ぎやすいそれがスワップポイント狙いです。
FX会社によってスワップポイントが増える

【2023年12月時点】
※ドルは1万通貨、他は10万通貨
FX会社 | ドル/円 | メキシコ ペソ | 南アフリカ ランド | トルコリラ |
LIGHT FX | 230 | 271 | 191 | 300 |
GMO外貨 | 235 | 271 | 181 | 282 |
GMO クリック証券 | 216 | 270 | 190 | 260 |
アイネット証券 | 245 | 270 | 200 | 330 |
外為どっとコム | 215 | 250 | 170 | 260 |
松井証券 | 203 | 240 | 160 | 250 |
みんなのFX | 210 | 251 | 171 | 260 |
SBI FX トレード | 220 | 250 | 170 | 260 |
JFX | 200 | 270 | 180 | 330 |
ヒロセ通商 | 180 | 250 | 190 | 260 |
DMM FX | 221 | 270 | 190 | 取扱いなし |
セントラル 短資FX | 200 | 240 | 40 | 30 |
マネー パートナーズ | 212 | 130 | 70 | 130 |
スワップポイントはFX会社選びだけで、利益が大きく変わるのも他の手法との大きな違いです。
上の比較表を見れば一目瞭然、最大で2倍近くの差が生まれています。
高スワップのFX会社を選ぶだけで、毎日付与される利益が大きく変わるのです。
スワップポイントのFX取引にはデメリットもある
注意点も知ってリスクを減らしましょう。
為替差損で吹っ飛ぶことも

スワップポイントの天敵が為替相場の変動です。
買った時より上がれば利益ですが、下がれば損になってしまいます。
暴落したときは大損になってしまう。
スワップポイント取引をするなら、この暴落のことも考えて戦略を練らないといけません。
高金利通貨ほどリスクが高い

為替相場の暴落は高金利通貨ほど、起こりやすくなっています。
政策金利が高い国は政情が不安定な所が多い。
そのためちょっとしたきっかけで、暴落が起こるので要注意です。
金利が下がればスワップポイントも下がる

高金利通貨の国も政情が安定してくると、金利が下がる傾向にあります。
安定した分、暴落は減りますがスワップポイントも減ってしまう。
昔は高金利通貨だったのに、今はそこそこのスワップポイントといった通貨もあります。
>>【月20万】FXスワップポイントだけで生活は無理じゃない
【通貨ペア別】スワップポイントで月一万円生活
ここでは具体的にスワップ金利で月1万円生活を、それぞれの通貨でシミュレーションします。
米ドル/円では月一万円生活は資金のハードルが高い

- 1万通貨の1日のスワップ:65~220円
- レート:100~150円
- 月一万円生活:最低1.4万通貨(推奨証拠金70万)以上
政情が安定している先進国の筆頭でありながら、意外とスワップポイントが高いのがアメリカ。
国の安定感はあるので高金利通貨よりも計算しやすいですが、相場の変動は激しい。
またレートが高いので必要な資金が多いのと、もともと高くない政策金利がまた引き下げられるリスクもあります。
豪ドル&NZドル/円は魅力が落ちた


- 1万通貨の1日のスワップ:14~130円
- レート:60~100円
- 月一万円生活:最低2万通貨(推奨証拠金60万)以上
資源国として2000年代までは高金利通貨だったのが豪ドル&似た動きをするNZドルです。
外国為替に詳しくない人の中には、まだこのイメージを持っているかもしれませんが、現在は米ドルよりもスワップポイントが低い。
資金も米ドル以上に必要と、あえて豪ドル・NZドルで金利一万円生活を目指す意味はありません。
高金利の代表格・南アフリカランド

- 1万通貨の1日のスワップ:5~18円
- レート:7~9円
- 月一万円生活:最低20万通貨(推奨証拠金50万)以上
2010年代に入っての高金利通貨の代表格といえば南アフリカランドです。
資源国として、FXではオーストラリアのポジションを奪った形。
レートも低く資金も抑えられますが、日本円に対してゆっくりと下落している点にリスクがあります。
動きが激しいトルコリラ

- 1万通貨の1日のスワップ:10~25円
- レート:5~40円
- 月一万円生活:最低10万通貨(推奨証拠金18万)以上
政策金利は10%超えが当たり前、ときに20%を超えることもあるのがトルコリラです。
スワップポイントも円ベースの通貨の中ではNo.1。
ただし、通貨の価値が円に対して急激に落ちている点が大きなリスクです。
月一万円生活に今一番近いメキシコペソ

- 1万通貨の1日のスワップ:10~27円
- レート:5~8.7円
- 月一万円生活:最低13万通貨(推奨証拠金35万)以上
2010年代後半から高金利通貨として、グイグイ頭角を表してきたのがメキシコペソ。
スワップポイントはトルコリラに近い水準でありながら、他の高金利通貨と違って円に対して反発の上昇を見せています。
他よりも相場の上下が激しいため、買うと決済のタイミングが大事になってきます。
月一万円の金利生活を狙うための具体的な戦略
ここでは月1万円を実際に狙う4つの方法を紹介。
長期ほったらかし保有

運任せの部分が大きくなりますが、一番簡単なのが買った後に特に何もせずに放置することです。
投資信託のように毎月一定額を積み立てるドルコスト平均法(買うタイミングを分散させることでリスクも分散)もおすすめ。
10年20年と運用することで、ちょっとの為替リスクもスワップポイントの利益でカバーするという戦略です。
面倒くさがりのための積立FX

自動で毎月や毎週購入してくれる積立FXというサービスもあります。
ただし、自動で積み立ててくれる分、通常のFXより手数料がかかるのがネック。
積立FXを利用するなら、よりスワップポイントでの利益を増やさないといけません。
高金利通貨を乗り換える

スワップポイントで大きな利益を稼ぎたいのであれば、下落はともかく大暴落は避けましょう。
大暴落を避けるには為替ニュースをチェックし、危なくなったらその都度決済するのが一番。
暴落が収まったら再び購入、または他の高金利通貨に乗り換えていく戦略です。
スワップポイント狙いでおすすめのFX会社
【2023年12月時点】
※ドルは1万通貨、他は10万通貨
FX会社 | ドル/円 | メキシコ ペソ | 南アフリカ ランド | トルコリラ |
LIGHT FX | 230 | 271 | 191 | 300 |
GMO外貨 | 235 | 271 | 181 | 282 |
GMO クリック証券 | 216 | 270 | 190 | 260 |
アイネット証券 | 245 | 270 | 200 | 330 |
外為どっとコム | 215 | 250 | 170 | 260 |
松井証券 | 203 | 240 | 160 | 250 |
みんなのFX | 210 | 251 | 171 | 260 |
SBI FX トレード | 220 | 250 | 170 | 260 |
JFX | 200 | 270 | 180 | 330 |
ヒロセ通商 | 180 | 250 | 190 | 260 |
DMM FX | 221 | 270 | 190 | 取扱いなし |
セントラル 短資FX | 200 | 240 | 40 | 30 |
マネー パートナーズ | 212 | 130 | 70 | 130 |
全口座の中でも高スワップの裁量トレードでおすすめのFX会社3選。
3年連続スワップ1位『LIGHT FX』
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 |
取引ツール | スワップ | 通貨ペア |
![]() | ![]() | 34種類 +10 |
- 3年連続スワップ1位
- さらにスワップが高いLIGHTペアもあり
- スワップカレンダーが便利
2019年~2022年まで、みんかぶFX年間ランキングスワップ部門で3年連続1位を獲得した実力は本物です。
通常スワップは2023年に1位を獲った『GMO外貨』と常に首位を争うレベル。
取引量制限でさらにスワップを上げたLIGHTペアでは頭一つ抜けた存在です。
3年連続スワップ1位
2023スワップポイント1位『GMO外貨』
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 |
取引ツール | スワップ | 通貨ペア |
![]() | ![]() | 30種類 |
- ミンカブFX会社比較ランキングでスワップ1位を獲得
- 高金利通貨はもちろん、その他も高スワップ
- スプレッドも最狭水準
低いFX会社とは2倍近く違う。
スワップポイントで選ぶなら、2023年1位にも輝いたGMO外貨は外せません。
さらにスプレッドも狭いので手数料も安く済みます。
スワップポイント1位
世界1位『GMOクリック証券』
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 0.9銭 |
取引ツール | スワップ | 通貨ペア |
![]() | ![]() | 20種類 |
- 総合力が高い口座
- 業界最高水準スワップ
- 業界最狭水準スプレッド
GMO外貨と同じく、スワップ・スプレッド・取引ツールと全てのレベルが高いのがGMOクリック証券です。
スワップポイントに関しては若干GMO外貨には劣る。
とはいえ、僅差なので好みでクリック証券を使っても問題ありません。
世界1位を獲ったFX会社
自動売買で為替利益も狙う

裁量トレードと違い、自動売買は中長期でじっくりと稼ぐソフトが多くなっています。
自動売買で買いポジションだけの設定にすれば、スワップポイントに加えて為替利益も狙えます。
実際に自動売買で億り人になったトレーダーもいるスワップ取引以上の利益が狙える手法です。
自動売買でスワップ金利&為替利益を狙うおすすめFX会社

スワップ&為替差益を狙うなら上がったり下がったりを繰り返すレンジ相場に強いリピート型が一番です。
おすすめする3社は、南アフリカランド・トルコリラ・メキシコペソの高金利通貨を取り扱っています。
簡単&高スワップ『アイネット証券 ループイフダン』
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
2銭 | 3銭 | 5銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア |
無料 | 1000通貨 | 20種類 |
- 自動売買系の中でも屈指の簡単さ
- 選ぶだけで500を超える注文が入れられるリピート型
- 自動売買系でトッププラスの高スワップ
通貨ペアは選ぶだけで、一瞬にしてリピート系自動売買の仕掛けが終わるのがループイフダンです。
簡単でありながら勝率も高い。
さらにアイネット証券は、自動売買系では珍しくスワップポイントも高くなっています。
スワップ+自動売買の収益
勝率99.62%『外為オンライン iサイクル2取引』
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.9銭 | 1.9銭 | 3.4銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア |
片道20円 | 1000通貨 | 26種類 |
- 最高率99.62%のリピート型自動売買
- 公式データでは全自動売買系の中で1位
- スワップポイントは低い
最高勝率99.62%、その他の期間でも90%以上を連発する怪物リピート型自動売買です。
公式が発表しているデータの中ではダントツの1位。
スワップポイントは低いですが、為替利益で中長期にコツコツと稼いでいくスタイルです。
勝率99.62%も達成した自動売買
有名トレーダーが真似できる『マネースクエア トラリピ』
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
3~4銭 | 4~5銭 | 6~7銭 |
手数料 | 取引単位 | 通貨ペア |
無料 | 1000通貨 | 16種類 |
- 非常に細かい設定が行える
- 億り人などの有名トレーダーたちが愛用
- 設定も公開している
元祖リピート型自動売買でありながら、非常に細かい設定が行えるなど高機能でもあります。
さらに有名トレーダーは複数愛用。
設定を公開しているので、それをそのままマネすることができるのが強みです。
自動売買の億トレーダーも愛用
月一万円の金利生活を破壊するNG行為
逆に月一万の金利生活が遠のく避けたいこと。
マイナススワップ取引

買いではもらえるスワップポイントも、売りでは支払うことになります。
またスワップは高金利通貨を買って、日本のような低金利通貨を売ると貰えるので、円以外の組み合わせでトレードするときは注意が必要。
米ドル/メキシコペソなどでは、買いでもスワップを支払う形になります。
金利狙いでハイレバレッジ取引

ハイレバレッジのスワップ取引は絶対にやめましょう。
スワップポイントも最大25倍になりますが、ロスカットされるリスクも最大25倍になるからです。
じっくりと保有する中長期投資で、ハイレバレッジは自らロスカットに行くようなもの。
ほったらかし戦略以外は放置NG

何があっても持ち続けるほったらかし戦略以外では、放置するのも絶対にNGです。
定期的に為替ニュースや状況をチェックし、裁量トレードなら必要なら決済。
自動売買なら設定を変えて大暴落を乗り切るようにしないといけないからです。
よくある質問
- スワップポイントはFX会社でそんなに違う?
- はい、一番下と上では二倍近く違います。
- スワップ狙いならやっぱり高金利狙いの方がいい?
- 必要資金が少ないのでおすすめです。
- 自動売買でもスワップ狙いは可能?
- 可能ですが自動売買なら為替差益も狙った方が利益が大きくなりやすいです。
- 決済しなくてもスワップの利益のみも出金できる?
- ほとんどのFX会社で可能です。
- スワップで月一万円生活は本当に可能?
- 数万円ぐらいなら実際にやっているトレーダーも多くいます。中には月10万を超える人も。
スワップポイントとはFX初心者でも【月一万円金利生活】が狙える投資法まとめ
よく行われるデイトレードやスキャルピングと違い、何度もベストな買いや売りのタイミングを狙わなくてもいい。
スワップポイントは保有しているだけでもらえるメリットがあります。

しかも高金利通貨であれば、そこそこの枚数でも月1万円ぐらいが狙える。
大暴落さえ避ければ、初心者でも十分に利益を狙える手法です。
- 二ヵ国間の金利差でもらえる利益
- 株の配当金などよりもらえる額が大きい
- 高金利通貨はさらに割がいい
- FX会社によってもらえる金額は大きく変わる
- スワップポイントが吹っ飛ぶ大暴落での為替差損には要注意