【1日90分でOK】FXスキャルピングの勝ち方を解説!勝率4割で利益を残す新常識

【1日90分でOK】FXスキャルピングの勝ち方を解説!勝率4割で利益を残す新常識

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スキャルピングで何度やっても勝てない

負けるたびに手法を変えてしまい、勝ち方が定まらない

FXスキャルピングで勝ち方を教えて!

そんな悩みにこたえる記事です。

私も、以前は勝ち方がわからず、手法を転々として資金を減らしてばかりでした。

でもある時、勝つ人にはルールがあると気づいたんです。

この記事では、スキャルピングで勝てない典型的な失敗パターンを明らかにし、感情を排除したルール作りや、環境整備勝ち方の型の確立など、5つのステップで解決策を紹介します。

この記事を読めば、感情に振り回されるトレードから卒業し、着実に利益を積み上げていく具体的な方法がわかります。

なぜ多くの人がFXスキャルピングで勝てないのか?

なぜ多くの人がFXスキャルピングで勝てないのか?

多くの人がスキャルピングで安定的に利益を出せない理由は、実は手法ではなく、トレードに対する取り組みにあります。

負けてしまう原因は、才能やセンスではなく、明確な「行動パターン」に隠されていることが多いよ。

スキャルピングで勝ち続けるために、まず知っておくべき3つの典型的な失敗例を解説します。

勝てない人に共通する3つの問題点
  • 負けるたびに手法を変える
  • 負けを取り返そうとロットを上げる
  • トレード記録を途中でやめてしまう

負けるたびに手法を変える

FXで安定して利益を上げられないとすぐに「この手法は使えない」と判断し、すぐに新しい手法を探してしまう人が非常に多くいます。

しかし、どんな優秀な手法でも勝率100%は不可能で、負けはつきものです。

一つの手法を十分に検証しないまま、数回の負けで「この手法は使えない」と判断してやめるのは早すぎます。

手法をコロコロ変えるといつまで経っても自分の勝ちパターンを確立できません

  • 手法の優位性を検証する前に諦めてしまう
  • 新しい手法を覚える時間で練習機会を失う
  • 同じ負けパターンを繰り返すことになる
  • 手法に慣れる前に損失が膨らんでしまう

一つの手法を最低でも3ヶ月は同じルールで戦い続けることが、勝ちへの最短ルートです。

負けを取り返そうとロットを上げる

負けが続くと、「早く損失分を取り返したい」という焦りから、無謀なロット数でエントリーをよくします。

これは、FXで資金を失う典型パターンです。

プロスペクト理論で説明される典型的な心理状態ですね。

「人は利益を得る喜びより、損失を被る痛みを強く感じる」という心理作用のことです。

FXで多くのトレーダーが陥りがちな「損大利小」のワナの正体です。

  • 損失が出ると…
    「損を確定させたくない!」という痛みを避けるため、損切りをためらい、含み損を拡大させてしまう(損大利大)。
  • 利益が出ると…
    「この利益を失いたくない!」という気持ちから、すぐに利益確定してしまい、大きなチャンスを逃してしまう(利小)。

この心理的なクセを理解し、感情に流されず、事前に決めたルール通りにトレードすることが重要です。

感情的になってロットを上げると、以下のような危険性が潜んでいます。

  • 1回の負けで複数回分の利益が一気に消える
  • プレッシャーが増して冷静な判断ができなくなる
  • トレードの継続が困難になる

連敗の時こそロットを下げるか、一定期間トレードをしない選択肢を取るのが大切です。

トレード記録を途中でやめてしまう

トレード記録は、自分の勝ちパターンと負けパターンを客観的に把握するための重要なツールです。

しかし、多くのトレーダーが「面倒くさい」「負けと向き合いたくない」といった理由で、記録を途中でやめてしまいます。

記録がなければ、自分のトレードを振り返り、改善点を見つけられません。

記録をやめることで失うもの
  • 自分の負けパターンが把握できない
  • 同じ失敗を繰り返す
  • 改善の方向性が見えない

完璧な記録を目指す必要はありません

まずは簡単なメモからで大丈夫です。

毎回のトレードを記録する習慣こそが、安定した収益への第一歩となります。

FXスキャルピングの勝ち方は「守り」から始める

FXスキャルピングの勝ち方は「守り」から始める

多くの人は「大きく勝つ方法」を探しますが、安定的に利益を残すためには「負けを小さく抑える技術」の方がはるかに重要です。

派手な一撃で大きな利益を狙うより、着実に資金を守り抜く「守備力」が実は大切なんだ。

スキャルピングで長期的に勝ち続けるための考え方は以下の通りです。

  • 「大勝ち」ではなく「残す」を最優先に戦略を立てる

「大勝ち」ではなく「残す」を最優先に戦略を立てる

FXスキャルピングの世界では、一回のトレードで大きな利益を上げる「ホームラン」を夢見てしまいがちです。

しかし、その一発逆転狙いの思考こそが、コツコツ積み上げた利益を一度に吹き飛ばす最大の原因となります。

まずは「失わないこと」を最優先に考えて、初めて資金は増えていきますよ。

大切なのは、大勝ちすることではなく、相場の世界で生き残り、着実に資産を「残していく」ことです。

大勝ち狙いと残すことを重視した思考の違いを、以下の表で確認してみましょう。

思考タイプ行動例結果の傾向
大勝ち狙いの思考大きな利益を狙い、高ロットでエントリーする一時的に大きく勝つが、一度の負けで資金を失いやすい
残すことを重視した思考損失を限定し、ルール通りにコツコツ利益を積む派手さはないが、資金が残り、長期的に成長しやすい

まずは、あなたのトレードから「一発逆転」という危険な思想を取り除くことから始めましょう。

【5ステップで解決】スキャルピング上達法

【5ステップで解決】スキャルピング上達法

「スキャルピングで勝てない…」その悩み、実は多くのトレーダーが通る道です。

スキャルピングは、わずかな価格変動を狙って利益を積み上げていくトレード手法です。

勝ち続けるためには、闇雲にトレードを繰り返すのではなく、正しい手順でスキルを磨いていくことが重要です。

スキャルピングは才能ではありません。
スキャルピング上達法5ステップを繰り返せば、上達できます!

スキャルピング上達法5選
  • ステップ1:感情を排除する数値ルールを作る
  • ステップ2:FXスキャルピングの環境を整える
  • ステップ3:勝ち方の「型」を1つに絞り込む
  • ステップ4:FXスキャルピングの振り返りで勝ち方を改善
  • ステップ5:負けの管理を最優先する

ステップ1:感情を排除する数値ルールを作る

感情を排除する数値ルールを作る

FXスキャルピングで失敗する多くのケースは、感情の波に飲まれてしまうことが原因です。

「もう少し待てば上がるかも」「負けた分をすぐ取り返したい」といった感情は、合理的な判断を曇らせ、ルールを破る引き金となります。

重要なのは、感情が入り込まない「数値ルール」を作ることです。

トレードから曖昧さを排除するための基本的な数値ルールを3つ解説します。

3つの基本数値ルール
  • 1トレードのリスクは運用資金の2%
  • 2連敗したらその日は即終了
  • トレード時間は夜の90分に限定する

1トレードのリスクは運用資金の2%

1トレードのリスクは運用資金の2%

1回のトレードで失ってもよい金額を運用資金の2%に設定することで、連敗しても致命的なダメージを避けられます。

例えば運用資金20万円の場合、1トレードの最大損失は4,000円となります。

2%ルールがあれば、たとえ損切りになっても「想定内のコスト」と割り切れます。

仮に2%ルールをしっかり守れば、10連敗しても以下の通り、残高が残るのでリスク管理もしっかりできます。

運用資金1回のトレードによる2%最大リスク10連敗後の残高
10万円2,000円約8万円
20万円4,000円約16万円
50万円10,000円約40万円

どんなに自信があるエントリーポイントでも、この2%ルールを破らないことが重要です。

2連敗したらその日は即終了

負けを取り返そうと感情コントロールができない

「次こそは勝てるはず…」

連敗が続くと、どうしても熱くなってしまいがちです。

しかし、そんな時こそ、冷静に相場から離れる勇気が必要です。

そこで、「2連敗したら、その日は何があってもトレードを終了する」というルールを導入しましょう。

あなたの貴重な資金とメンタルを守るための「セーフティネット」です。

あと1回だけ」は、必ず取り返しのつかないことになるから、やめて!

トレード時間は夜の90分に限定する

日中は本業で忙しいあなたにとって、無理なくトレードを続けるためには、時間を区切ることが非常に重要です。

スマホでチャートをチラチラ見るしかできない時間はやめて、PCの前に座れる時間帯に集中しましょう。

おすすめは、21:30から23:00までの90分間で、ロンドン市場とニューヨーク市場が重なり、値動きが活発になるゴールデンタイムです。

トレード時間は夜の90分に限定する理由
  • 集中力の維持: 「この90分で決める」と意識することで、トレードの質が高まる
  • 生活リズムの安定: トレードが日常生活を侵食しすぎるのを防ぐ
  • 相場のクセの把握: 同じ時間帯でトレードを繰り返すことで、その時間特有の値動きのパターンが見える

限られた時間だからこそ、1つ1つのトレードに集中し、質の高いトレードができるようになります。

米国の重要な経済指標発表(雇用統計など)の前後15分は、値動きが荒れやすいため、トレードを避けるほうがいいよ。

ステップ2:FXスキャルピングの環境を整える

FXスキャルピングの環境を整える

数値ルールを決めたら、次に着手すべきは「環境整備」です。

秒から分単位の判断が求められるスキャルピングにおいて、トレード環境が、勝敗を分けます。

スキャルピングで勝つには、シンプルで迷いのないトレード環境が必要です。

トレードスピードと判断精度を向上させる3つの環境設定を解説します。

3つの環境設定
  • 通貨ペアは1つに絞り込む
  • 分析ツールはプラチナチャートを使う
  • チャートは5分足と1分足をメインで表示

通貨ペアは1つに絞り込む

得意 通貨ペア

いろんな通貨ペアに手を出すと、情報が増えて判断ミスが起きやすくなります。

1つの通貨ペアに絞ってトレードをすると、その通貨ペアのクセがわかってきます。

【通貨ペアを絞るべき理由】

  • 特徴を把握しやすくなる
  • チャート分析に集中できる

例えば、ドル円はボラティリティが低めで安定している通貨ペアです。

一方、ポンド円は値動きが大きく、慣れないとすぐに損が大きくなる通貨ペアです。

「通貨を選びきれない」なら、流通量が多い「ドル円」もしくは「ユーロドル」から始めましょう。

特に「ユーロドル」は流通量が多く、テクニカル分析が利きやすいと言われている通貨ペアです。

まずは1つの通貨ペアで勝てるまで癖を読むようにしましょう。

分析ツールはプラチナチャートを使う

トレードの正確さを上げたいなら、分析ツールの活用が必要です。

視覚的にわかりやすいツールを使えば、トレード判断のブレが減ります。

おすすめは、GMOクリック証券プラチナチャートです。

プラチナチャートの注目ポイント
  • 38種類のテクニカル指標を搭載しており、幅広くFXの分析ができる
  • 世界の主要な経済指標を一覧で表示できる
  • 最大4つのチャートを同時表示できるので、4つの通貨ペアを同時に分析できる
  • チャートを見ながらワンクリックで注文できるので、トレードタイミングを逃さない

無料なのにプロレベルの機能がそろっていて、初心者にも使いやすい設計です。

分析ツールは、まずはプラチナチャートを試してみてください。

分析ツールを使うだけで、相場がまるで別物のように見えてきます。

プラチナチャートは、初心者にも上級者にもおすすめです!

GMOクリック証券のプラチナチャートの詳細はこちら

チャートは5分足と1分足をメインで表示

日足、4時間足、15分足…と多くの時間足を表示すると、情報過多で混乱し、判断の迷いにつながります。

スキャルピングで重要なのは、「相場の方向性」と「エントリータイミング」です。

チャートに表示する時間足は「5分足」「1分足」の2つだけに絞り込みましょう。

時間足役割分担確認するポイント
5分足方向性の確認トレンドは上昇か下降か?
1分足タイミングの計測具体的なエントリーの形をテクニカル分析で見極めてトレードをする

2つの時間足に絞ることで、トレードに一貫性が生まれます。

情報を絞って、迷いのないエントリー判断へとつなげましょう。

ステップ3:勝ち方の「型」を1つに絞り込む

勝ち方の「型」を1つに絞り込む

いよいよ、スキャルピングの核となる「勝ち方の型」を身につける段階です。

スキャルピングで安定的に勝つためには、自分だけの「勝ちパターン」を確立することが重要です。

複数の手法を中途半端に使うよりも、1つの型を徹底的にマスターしてください。

安定して利益を積み上げるためには、100の曖昧な手法ではなく、たった1つの「磨き抜かれた型」を習得してください。

数ある手法の中から、初心者でも実践しやすい2つの「型」を解説します。

初心者向け2つの型
  • テクニカル分析で“同じ型”を反復
  • 未来予測チャートの使用

テクニカル分析で“同じ型”を反復する方法

テクニカル分析

テクニカル分析をする場合、次の3つの項目に注目しながらチャート分析をしていきます。

  • トレンドの確認: まずは5分足で、相場が上昇トレンドか下降トレンドか、方向性を把握する
  • 反発ポイントの確認: 次に、ボリンジャーバンド(±2σ)に価格がタッチして反発し、移動平均線が抵抗線(壁)として機能しているかを確認する
  • エントリータイミングの判断: 最後に、1分足にして、スローストキャスティクスを確認します。「売られすぎ」を示す20%以下から上昇に転じたら『買い』、「買われすぎ」を示す80%以上から下降に転じたら『売り』でエントリーする

米ドル/円の相場を例にしています。

5分足で、相場を確認します。

ボリンジャーバンド、移動平均線、スローストキャスティクスを見ながらエントリーを行う。

1分足でエントリーします。

スキャルピングでは、十分な分析をしている時間がありません。

まずは、移動平均線、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスの3つのテクニカル指標を使って「勝ちやすいパターン」だけを狙って反復練習するのが成功への近道です。

自分だけの「得意な型」を見つけることで、迷いがなくなり、一貫性のあるトレードができるようになります。

代表的なテクニカルツールを2つ紹介します。

移動平均線(MA:Moving Average)

相場の流れ(トレンド)をなめらかに表示する線。

  • 一定期間の価格の平均を線でつなげたもの
  • 上向きなら上昇トレンド、下向きなら下降トレンドの傾向

ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)

価格の「振れ幅」や「反発ポイント」を判断するための帯。

  • 真ん中に移動平均線、上下に±2σの線
  • 価格がバンドを超えたら反転のサインになることもある

スローストキャスティクス (Stochastics Oscillator)

スローストキャスティクス は、相場の過熱感(買われすぎ・売られすぎ)を判断するためのテクニカル指標の一つです。

一定期間の価格変動幅の中で、現在の終値がどの位置にあるかを百分率で表示し、その数値から相場の状況を分析します。

一般的に、20%以下で売られすぎ、80%以上で買われすぎと判断されます。

未来予測チャートを使う方法

外為どっとコムの未来予測ツール

次に、未来予測チャートを使う方法です。

トレードツールによるテクニカル分析効果的ですが、より多角的な分析を行うために、無料で利用できる他社の高機能ツールを併用するのも有効な戦略です。

外為どっとコムの「ぴたんこテクニカル」は、未来の値動きを予測するユニークな機能があり、松井証券のツールと組み合わせることで、より精度の高い分析が期待できます。

未来予測チャートを使ったトレード手法

未来予測チャートは、過去のデータを分析して3つの予測データを示してくれます。

通常のチャートを見ながら3つの予測データと現在のチャートのトレンドが一致しているか確認してください。

この時、2つ以上の時間足を見て判断してください。

2つの時間足で予測が揃っているときにトレードをしましょう。

お天気シグナルを使ったトレード手法

お天気シグナルについては、短い時間足でシグナル方向がどちらの方が多いか確認してください。

シグナルの全てが同じ方向に向くことはほとんどないので、どちらが多いかで判断します。

最後にチャートを見てトレンド方向が同じ場合は、その方向に相場が動く確率が高いのでトレードを開始します。

特に「ストキャスティクス」と「RSI」のシグナル方向が同じ時にトレードしていることが多いよ。

ステップ4:FXスキャルピングの振り返りで勝ち方を改善

FXスキャルピングの振り返りで勝ち方を改善

勝ち方の「型」を一つに絞り、それを淡々と繰り返す。

ここまでのステップで、あなたのトレードはすでに見違えるほど向上しているはずです。

しかし、本当の成長はここから始まります。

実際のトレードを振り返り、客観的に「検証」することで、初めてトレードの「型」として、あなただけの必殺技となります

スポーツ選手が試合後に必ずプレイを振り返るように、私たちトレーダーも自分のトレードを客観的に見つめ直す時間が必要です。

面倒な作業を習慣化し、勝ち方を改善し続けるための具体的な方法を紹介します。

2つの振り返りで勝ち方を改善
  • ルールを守れたかを◯×で記録する
  • 週末に勝率とリスクリワードを確認

ルールを守れたかを◯×で記録する

ルールを守れたかを◯×で記録する

「記録は面倒で、いつも三日坊主になってしまう…」

その気持ち、よく分かります。

だからこそ、記録する項目は極限まで絞り込みましょう。

最も重要なのは、利益や損失の額ではなく、「決めたルールを守れたかどうか」を◯×で記録することです。

ルール違反をした勝ちトレードは「悪い勝ち」、ルールを守った負けトレードは「良い負け」と考えましょう。

負けの原因が「手法」にあるのか、それとも単なる「ルール違反」なのかを切り分けないと、正しい改善はできないからです。

〇×以外に最低限、以下の項目を記録しておくと自分の行動パターンが客観的に見えてきます。

項目記録内容(例)
日付/通貨8/29
通貨ペアUSD/JPY
エントリー根拠1分足でストキャスティクスによるエントリー
結果 (pips)+10pips
ルールは守れたか?
チャート画像
トレード中のキャプチャは難しいが、すべての情報が入っている
一言メモ利確目標までしっかり待てた

週末に勝率とリスクリワードを確認

週末に勝率とリスクリワードを確認

平日はトレード記録をつけるだけでOKです。

そして、週末に30分だけ時間を取って、その週のトレードを振り返りましょう。

ここで注目すべきは、「勝率」と「リスクリワード」のバランスです。

リスクリワード比(損切:利確損益分岐勝率(必要勝率)
1:150.0%
1:233.3%
1:325.0%
2:166.7%
3:175.0%

利確は損切りの2倍に設定する「リスクリワード1:2以上」ができれば、勝率4割でも利益は着実に残っていきます

例えば、利確幅を40pips、損切り幅を20pipsに設定してトレードを続けた場合、必要勝率は33.3%あればいいんだね。

FXの業界でよく言う「損小利大」というやつだ!

この地道な確認作業こそが、あなたの勝ち方をより確実なものへしていきます。

ステップ5:負けの管理を最優先する

負けの管理を最優先する

これまでのステップで、「ルールを作り、環境を整え、型を絞り、記録」という武器を手に入れました。

どれだけ優れた手法を使っても、負けの管理ができなければ資金は減っていきます。

FXで長期的に生き残るプロは、勝ち方以上に「負け方」を熟知しています。

最終ステップでは、「負けの管理」について解説します。

具体的な負けの管理術3選
  • 連勝してもロットを上げない
  • 追いかけエントリーは絶対にしない
  • 翌日の初トレードは小ロットでトレード

連勝してもロットを上げない

連勝してもロットを上げない

連勝が続くと、「自分は天才かもしれない」「もっとロットを上げれば、一気に稼げるぞ」と考えがちですが、これは最も危険な判断の一つです。

相場に「調子の良し悪し」は存在せず、連勝も連敗も確率的に発生します。

連勝で気持ちが大きくなりロットを上げた途端、たった一度の負けで、それまで積み上げた利益の大部分を失う可能性があります。

最低でも1週間は同じロットでトレードし、成績が安定してから段階的にロットを調整することが重要です。

連勝はあなたの実力というより、単に手法が現在の相場に合っていたに過ぎません。

追いかけエントリーは絶対にしない

追いかけエントリーは絶対にしない

想定していた価格を超えて相場が動いた時、「乗り遅れた」と感じて追いかけエントリーをしたくなるときがあります。

しかし、追いかけエントリーは勝率が著しく低く、大きな損失につながりやすい危険な行為です。

エントリーチャンスは、一度見逃したら「縁がなかった」と潔く諦めましょう。

追いかけエントリーには、以下のようなリスクがあります。

  • 高値掴み・安値売りのリスク
  • リスクリワードの悪化
  • 感情的なトレードの誘発

チャンスは何度でも訪れるので、「見送る勇気」こそが、あなたの資産を守る重要なスキルです。

翌日の初トレードは小ロットでトレード

前日に大勝ちしても、大負けしても、翌日は全く新しい日です。

その日の相場の雰囲気、ご自身のメンタルの状態を確認するためにも、最初のトレードは必ずロットを落として始める習慣を身に着けましょう。

自分のメンタルが落ち込んでいるときは、最初のトレードではっきりでます。

メンタルが厳しく、うまくトレードができない時は、その日はトレードをやめることも視野に入れてください。

その日の最初のトレードはロットを落とす理由
  • メンタルの調整: 小さな成功体験で自信をつけたり、小さな失敗でその日の注意点を確認する
  • 相場の観察: その日の相場変動や流動性を肌で感じる
  • 大負けスタートの回避: 最悪のスタートを防ぎ、その日1日のトレードプランを守りやすくする

いきなりフルスイングでトレードに臨むのは非常に危険です。

焦らず、まずは小ロットで市場に挨拶するくらいの気持ちで、慎重に一日をスタートさせましょう。

【挑戦するならココから】初心者向けFXスキャルピング対応FX会社3選

おすすめ FX 3選

FXスキャルピングを始めるには、トレード環境が整ったFX会社を選ぶことが重要です。

ここでは、初心者におすすめの3社を紹介します。

スキャルピングに適したFX会社を選ぶことで、トレードの効率が大きく変わりますよ。

松井証券『100円から少額スタート』

スプレッド:米ドル/円スプレッド:ユーロ/円スプレッド:ポンド/円
0.2銭0.5銭0.6銭
トレードツールスワップ通貨ペア
20種類
進化する老舗証券
  • トップクラスの最狭スプレッド
  • スワップポイントも最高水準
  • 1通貨単位のトレードも可能

スプレッドもスワップもそこそこでしたが、2023年にせめてどちらもトップクラスにバージョンアップしました。

創業100年以上の老舗証券会社でありながら、油断せずに時代に合わせて進化してくる。

1通貨100円のトレードも可能など、サービス・サポート・学習コンテンツにも力を入れています。

トレードツールの相性が合えば、1位を超えるポテンシャルです。

GMOクリック証券『100万口座達成の安定感』

GMOクリック証券

スプレッド:米ドル/円スプレッド:ユーロ/円スプレッド:ポンド/円
0.2銭0.5銭0.9銭
トレードツールスワップ通貨ペア
20種類

総合力の高さが圧倒的
  • FX取引高でギネス世界記録に認定!
  • 利回り30%も狙える業界最高水準のスワップ
  • 短期売買にも強いスプレッドの狭さ

GMOクリック証券の魅力を一言でまとめるなら、総合力が高いことです。

スワップ・スプレッド・ツール・アプリと、トレードに関連するあらゆる要素のレベルが高い。

総合力の高さで世界では2年連続、国内では10年以上の取引高1位を取っています。

FXを始めるなら、まずは最初に検討したい口座の一つだ。

GMO外貨『高スワップポイント』

GMO外貨『高スワップポイント』

スプレッド
米ドル/円
スプレッド
ユーロ/円
スプレッド
ポンド/円
0.2銭0.4銭0.8銭
トレードツールスワップ通貨ペア
30種類
スワップを軸に総合力が高い
  • スワップポイントが高い
  • トレードツール&スマホアプリが使いやすい
  • バイナリーオプションも行える

スワップポイントは常に上位を争う最高水準です。

スワップに加えて、スプレッドも業界最狭水準でトレードツールも使いやすい。

中長期投資だけでなく、短期売買でも力を発揮するFX口座です。

スワップを軸に総合力が高い。

まとめ

  • スキャルピングで勝てない原因は「手法」ではなく「行動パターン」にあり
  • 負けるたびに手法を変えるのはNG、最低3ヶ月は同じ手法を継続
  • 感情的なロット増加は危険、2%ルールと2連敗ルールで資金を守る
  • トレード記録を習慣化して、自分の勝ちパターンを見える化
  • 「大勝ち」より「残す」戦略が長期的に資金を増やす鍵
  • トレード時間は夜の90分、チャートは5分足と1分足に絞る
  • 勝ち方の型は1つに絞り、繰り返し練習して習得
  • 未来予測チャートやテクニカル指標を活用して精度を高める
  • 週末に記録を振り返り、勝率とリスクリワードを確認
  • 負けの管理を最優先にして、長期的に生き残る力を養う

FXスキャルピングで勝ちたいなら、「守る力」を最初に身につけることが成功への近道です。

まずは行動のルールを決めて、記録を取りながら自分の型を磨いていきましょう

FXスキャルピング初心者はまずは少額で練習しながら、環境の整ったFX会社を活用するのがおすすめです。

特に「松井証券」「GMOクリック証券」「GMO外貨」はスキャルピングにも対応していますよ。

【Q&A3選】よく聞かれる質問

なぜ多くの人がFXスキャルピングで勝てないのか?
多くの人がスキャルピングで勝てない理由は「手法」ではなく、「取り組み方」にあります。
たとえば、負けるたびに手法を変える、感情的にロットを上げる、トレード記録を途中でやめてしまうといった行動が、安定して勝てない原因になっています。
FXスキャルピングで勝ち続けるために意識すべきことは?
スキャルピングで勝つためには「大きく勝つ」よりも「負けを小さく抑える」ことを重視しましょう。
具体的には、ルールを守る、ロット管理を徹底する、トレード記録を習慣化するなど、守備力を高めることが安定収益へのカギです。
スキャルピングにおすすめのFX会社は?
スキャルピングに適したFX会社としては、少額取引ができる松井証券、高性能チャートツールが使えるGMOクリック証券、高スワップとツールの使いやすさが魅力のGMO外貨がおすすめです。