【ほったらかしで月5万】おすすめFX自動売買3選&運用成績を公開

自動売買おすすめ3選のサムネ

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

FX初心者の9割は退場するといわれていますが、そのほとんどは自分で取引を行った裁量トレード派です。

やっている人が少ない自動売買では、勝率99.62%や3年で億り人になったトレーダーも。

自動売買の魅力は仕事中も睡眠中も24時間トレードできるだけじゃない。

裁量トレードのような損したくないという感情に支配されず、安定して投資が行えます。

自動売買は感情に振り回されず、安定して稼げるのが魅力です。

自動売買1位ですぐ稼ぐ

目次 表示する

目次へ

【ほったらかしで月5万の運用成績】おすすめFX自動売買3選

FX会社が提供している無料で利用できる自動売買ソフトを全て比較。

その中から特に成績が良かった3つを、運用方法と一緒に紹介します。

利回り30%+100円自動売買『松井証券』

メキシコペソのサムネ

【38万からFIRE目指す収支成績】

年利益 累計利益 総資産
2023年 +734,123円 +734,123円 1,109,813円
月利益 累計利益 総資産
2024年1月 +38,480円 +772,603円 1,138,563円
2月 +29,160円 +801,763円 1,188,003円
3月 +46,710円 +847,913円 1,220,563円
4月 +67,216円 +915,129円 1,285,539円
5月 +49,390円 +964,519円 1,337,409円
6月 +94,480円 +1,058,539円 1,417,239円
7月 +31,210円 +1,089,749円 1,459,639円
8月 +134,280円 +1,178,389円 1,560,879円
9月 +89,340円 +1,267,729円 1,633,099円
10月 +83,200円 +1,350,929円 1,715,889円
11月 +27,770円 +1,378,699円 1,759,809円

『松井証券』の100円自動売買はシンプルですが、最安クラスの手数料と最高クラスのスワップ(金利みたいなもの)が魅力です。

利回り30%が狙える高金利通貨メキシコペソの自動売買が熱く、日頃はスワップでじっくり稼ぐ。

チャンスがあれば自動売買でさらに稼ぐ二重取りが狙えます。

100円で自動売買ができる

マネして資産3倍『トラッキングトレード』

トラッキングトレードのガチンコバトルのトレーダー

【70万からFIRE目指す収支成績】

年利益 累計利益 総資産
2023年 +310,954円 +310,954円 1,010,954円
月利益 累計利益 総資産
2024年1月 +92,990円 +403,944円 1,031,637円
2月 +76,620円 +480,564円 1,180,524円
3月 +51,570円 +532,134円 1,198,441円
4月 +105,367円 +637,501円 1,339,222円
5月 +90,550円 +728,051円 1,418,041円
6月 +89,750円 +817,801円 1,520,331円
7月 +165,040円 +988,851円 1,684,291円
8月 +117,200円 +1,106,051円 1,798,998円
9月 +176,880円 +1,282,571円 1,982,491円
10月 +93,760円 +1,376,331円 2,065,909円
11月 +7,650円 +1,383,981円 2,065,967円

『FXブロードネット トラッキングトレード』は、4人のトレーダーの運用方法をそのままマネできるのが特徴です。

成績1位のユーロ買い・売りの両建てを行っている「チャーティスト先生」は、3年半で資金3倍の実績あり。

ただし両建ては一方的なトレンドになると大きく負けるので、日頃は買い・流れが変わったら売りに切り換える。

どちらか一方のみを運用した方が成績がいいです。

マネして3年半で資金3倍

公式勝率99.62%『iサイクル2取引』

外為オンラインiサイクル2取引のトレンド転換

【100万円スタートの自動売買の収支成績】

年利益 累計利益 総資産
2023年 +760,400円 +760,400円 1,760,400円
月利益 累計利益 総資産
2024年1月 +70,500円 +825,700円 1,792,653円
2月 +93,000円 +918,700円 1,918,500円
3月 +80,200円 +998,900円 1,968,322円
4月 +172,927円 +1,171,827円 2,173,452円
5月 +115,700円 +1,393,227円 2,397,312円
6月 +79,000円 +1,472,227円 2,470,417円
7月 +172,800円 +1,645,027円 2,648,617円
8月 +251,600円 +1,896,627円 2,902,929円
9月 +303,200円 +2,199,827円 3,199,527円
10月 +153,200円 +2,353,027円 3,352,627円
11月 +72,100円 +2,425,127円 3,419,388円

『外為オンライン iサイクル2取引』の最大の特徴は、トレンドの流れに合わせて買い・売りを自動切り換えてしてくれるところ。

自動売買に起こりがちなトレンド変化で大きく負けるのを予防してくれます。

ただし、暴落で一気に下がるときは間に合わない場合もあるので、そのときは手動でストップした方が損失を減らせます。

勝率99.62%も達成した自動売買

勝率アップにつながるソフト選びの比較ポイント

自動売買は選ぶツールによって、結果が大きく変わります。

ソフトを適当に選んだ時点で、負けは確定すると言っても過言ではないほど重要です。

ソフト選びは自動売買の命

自動売買3種類を解説

FXの自動売買には3種類のタイプがあり、それぞれ特徴や得意な相場が違います。

ソフトの種類
  • リピート型:レンジ相場に強い初心者向け
  • 選択型:選択肢が多い初心者&中級者向け
  • 開発型:細かい指示ができる上級者向け

3種類ありますが、開発型は上級者以外にはハードルが高いため、実質2種類ですね。

特に初心者がリピート型か選択型を必ず選ぶようにしましょう。

>>さらに詳しい自動売買の種類の解説はコチラ

取引コストはソフトで大きく違う

自動売買のコツ3

自動売買に限らず、FXでは売買手数料とスプレッド(買値と売値の差。こちらも手数料みたいなもの)の二つのコストがかかります。

さらに、自動売買ではFX会社やソフトによって、売買手数料とスプレッドはかなり違います。

同じ結果なら、コストが安い方が利益は大きくなりますし、損失は小さくなります。

FX会社 手数料
片道
スプレッド
米ドル/円
合計コスト
連続予約注文 無料 0~0.2銭 0~2円
FXTF MT4 2円~ 0.1銭 3円~
OANDA MT5 無料 0.3~1.2銭 3~12円
楽天MT4 無料 0.5銭 5円
ループイフダン 無料 2銭 20円
トラッキングトレード 20円 0.2銭 22円
トライオートFX 20円 0.3銭 23円
iサイクル2取引 20円 0.9銭 29円
みんなのシストレ 無料 1.9~3銭 19~30円
トラリピ 無料 3~4銭 30~40円
マイメイト 無料 3~5.2銭 30~52円

手数料の比較表を見ると、MT4とMT5が圧倒的に安いです。

が、この二つは使い方が難しい。

手数料の安さだけで選ぶと、ソフトが使いこなせず大損してしまうこともあります。

手数料は大事だけど、それ以上に大事なのがソフト選びだ。

>>【1日1000円】FX自動売買でちまちま稼ぐ方法へ

通貨ペアとソフトにも相性がある

自動売買と通貨ペアの相性

レンジに強いリピート型はレンジ相場が起こりやすい通貨ペアを、トレンドに強い選択型はトレンドが起こりやすい通貨ペアで自動売買するのが一番です。

相性がいいソフトと通貨ペアを組み合わせると、より稼げる確率が上がります。

それぞれのソフトと相性のいい通貨ペアをまとめると以下の通り。

リピート型と相性のいい通貨ペア
  • 豪ドル/NZドル
  • ユーロ/ポンド
  • 米ドル/カナダドル
  • カナダドル/円
  • ユーロ/円

選択型と相性のいい通貨ペア
  • 米ドル/円
  • 英ポンド/円
  • 豪ドル/円
  • スイスフラン/円
  • ユーロ/米ドル
  • 英ポンド/米ドル

FX会社によっては取扱っていない通貨ペアあるので注意が必要です。

通貨ペアの多さも選ぶときのポイントの一つです。

>>FXは損切りするから負けるのか?へ

自動売買ソフトの勝率で選ぶ

【公式実績データ】※資金など条件あり

FX会社 ツール 公式実績
外為オンライン iサイクル2取引
リピート系
勝率99.62%
インヴァスト証券 トライオートFX
リピート系
勝率96.7%
FXブロードネット トラッキング
トレード

リピート系
利益実績87.3%
インヴァスト証券 マイメイト
AI型
収益率+1,098%
1つのAIの成績
アイネット証券 ループイフダン
リピート系
5年で1口座あたり
平均+91万円
マネースクエア トラリピ
リピート系
通常時は8~9割の
口座が資産増加
ひまわり証券 ループイフダン
リピート系
利益実績77.44%

ストレートに自動売買ソフトの勝率で選ぶのも有効な手です。

公式サイトなので勝率や利益実績を公開しているFX会社も多い。

運用資金など条件付きなものが多いですが、嘘のつけない公式のデータだけに信頼できます。

シンプルに比較して一番数字がいいソフトを利用しましょう。

勝率で選ぶのはシンプルだがいい手じゃ。

FX自動売買ソフト・アプリの種類

ここではリピート型・選択型・開発型の3種類を詳しく解説します。

驚異の勝率90%超えもリピート型(リピート系)

リピート型の特徴

リピート型は「特定の条件で売買を繰り返す」注文方法のことです。

外為オンライン『iサイクル2取引』・FXブロードネット『トラッキングトレード』・インヴァスト証券『トライオートFX』などで行うことができます。

設定した一定の値幅の売買を繰り返すため、相場の7割を占めるレンジ相場に強く、もっとも利用しやすい自動売買です。

安定感が段違いなんだ。

また、トレンドに沿ったリピート系注文も登場し、より強いやすさが増しています。

リピート型はコツコツと小さな利益を積み重ねる自動売買で、大損しづらく安定して利益を出しやすいという特徴があります。

外為オンラインの『iサイクル2』では、2017年1月1日~2021年4月30日の期間で100万円以上を運用した口座の90.75%が利益を出しているという驚異的な成績も叩き出しました。

初心者なら最初はリピート型を選ぶのが手堅い。

>>【強過ぎる】リピート系FX自動売買の詳細を見る

選ぶだけ簡単な選択型(AI・ミラートレード)

選択型の特徴

用意されたストラテジー(自動売買プログラム)を選ぶだけでトレードできるのが選択型です。

プロの手法がトレースできるミラートレードから始まり、令和に入ってAI型も登場。

選ぶだけで簡単に取引が行える一方、数多くのストラテジーから相場に合ったものを選ばないといけません。

トレンドに乗ったときの利益率は裁量トレード並という強さもあります。

爆発力が高い分、外したときの負け方も大きいので注意じゃ。

>>【利益幅No.1】選択型自動売買の詳細へ

自動売買が作れる開発型(MT4・MT5・独自型)

開発型の特徴

開発型(設定型・プログラム型)とは、MT4・MT5・日本独自型の無料ソフトを使い、自動売買プログラムを自作する手法です。

自分で設定が行えるので思い通りの自動売買が行える一方、プログラム知識がないと使いこなすことができない上級者向け。

ちなみに、有料の自動売買ソフトにはこのタイプが多いですが、管理サイトがあるMT4やMT5以外は、ほとんど利益が出ない詐欺商品です。

無料とはいえ、FX会社が手間と予算と人員を使って作成した自動売買は完成度が違いますから。

勝てる自動売買を作るのはかなりの高難易度です。

>>自動売買が自作できる開発型の詳細を見る

自分で判断する裁量取引との違い

自動売買と裁量トレードの違い

自分で売買タイミングを判断する裁量取引の最大の違いは、すべて機械が自動的に行ってくれること。

仕事中や寝ているときはトレードできない裁量取引と違い、自動売買は24時間動いてくれます。

また、感情に負けてミスが起こることもある裁量取引と違い、自動売買では機械が淡々とトレードしてくれるという違いもあります。

自動売買なら資金と設定の条件が揃えば、月10万円を稼ぐのも夢ではありません。

>>FX自動売買で月10万円を稼ぐ戦略へ

自動売買に向いている人

自動売買向き・不向き

自動売買に向いている人は、僕と同じく感情のコントロールが苦手な人ですね。

特に僕は小心者でもあったので、一度取引を始めると相場が気になって仕事が手につかない、夜は眠れないとデメリットばかり。

自動売買に切り替えてからは、大きな金額の取引でもしない限り、落ち着いてトレードが行えるようになりました。

精神が安定すると仕事にも集中できるので、時間がない人にも自動売買はおすすめです。

令和の時代の投資は機械的にスマートに勝つ。

>>裁量の弱点をカバーする初心者のための自動売買の稼ぎ方へ

自動売買より裁量取引に向いている人

FX裁量取引のルール

逆に裁量取引が向いている人は、感情をコントロールし、自分のルールを仕組み化して淡々とトレードができる人。

どんな状況でも冷静に対処でき、相場の分析が好きな人であれば、売買手数料が安い分、自動売買よりも裁量取引の方がおすすめです。

また、裁量取引はより柔軟にトレードが行えるため、それがうまくハマれば自動売買以上に利益を増やし、損失を減らすこともできます。

投資家の醍醐味は裁量じゃよ

>>裁量トレードにおすすめのFX会社へ

裁量VS自動売買

FXの基本と自己分析

自動売買か裁量か、自分に合った方を選ぶこともFXの勝率アップには欠かせません。

性格的な向き不向きは上で解説したので、ここでは手法の違いを比較しましょう。

  • 自動売買:コツコツ手堅く稼ぐ
  • 裁量:爆発力と瞬発力で稼ぐ

自動売買は手数の多さと分散投資で、コツコツ利益を積み重ねていきます。

急なトレンドの変化には弱いですが、勝率が高く、レンジ相場でも稼げるのが自動売買の魅力です。

裁量は自動売買より柔軟にトレードできるので、トレーダーの腕に大きく左右されますが、一気に稼いだり相場の変化に即座に対応できます。

トレンドに乗ったときの爆発力が裁量トレードの魅力です。

ヒットを量産するのが自動売買で、一発ホームランが狙えるのが裁量というイメージかな。

>>【裁量VS自動売買】大損しないための対策ポイントを見る

積立FXという選択肢はおすすめしない

積立FXのデメリット

裁量トレードとも自動売買とも違う積立FXという第3の選択肢もありますがおすすめしません。

FXでもインデックス投資のように積み立てるだけで簡単に儲けようという金融商品ですが、為替市場の特性上それはかなり難しいです。

長期間でみるとずっと上昇しているインデックスファンドと違い、通貨の価値は上がったり下がったりを繰り返すレンジ相場だから。

タイミングによっては、長年積み立てた最後の決済のときに大損というリスクもあります。

積立FXのリスクとその対策法は以下の記事で詳しく解説しています。

>>積立FXの大きな弱点とその対策法の詳細はこちら

自動売買でFXを行うメリット

自動売買のメリット・デメリット

ここからはさらに、FX自動売買のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

>>自動売買とは?基本から稼ぐコツまで徹底解説を見る

24時間取引チャンスを逃さない

自動売買は24時間チャンスを逃さない

自分で取引を行う裁量トレードと違い、自動売買ならいつでもトレードが行えます。

FXは株などと違い24時間市場が開いているため、物理的にどうしても寝ている時間が発生してしまいます。

自動売買なら睡眠中や仕事中でも機械がトレードしてくれるという強みがあります。

仕事中でも睡眠中でもチャンスを狙える。

時間と心に余裕ができる

自動売買はFX取引で時間と心の余裕ができる

機械が自動的にトレードしてくれるため、時間と心に余裕ができるのも大きなメリットの一つです。

特に小心者の僕は、一度トレードを始めると相場が気になって、仕事中もパソコンを何度もチェックする

夜も眠れず気になってパソコンを開いてしまう(当時はスマホを持ってませんでした)ことを何度もやってました。

こういった精神的ストレスや市場が気になる時間から解放されます。

相場を気にせず眠れるのは体にも心にもいい。

>>FX自動売買の勝ち方たったこれだけを見る

売買タイミングに迷わず、機械的にトレードができる

FX自動売買は機械的にトレードできる

FXに限らず、投資で勝ち続けるために大事なのは自分の決めたルールをしっかりと守ること。

しかしこれを実際にやってみると、感情に振り回されるのはもちろん、トレードする時間のなさ、操作を間違えてルール通りに取引できないことがたくさんあるのですよね。

自動売買ならこういった人的ミスを減らして、淡々とトレードすることができます。

感情をコントロールするのは想像以上に難しい。

感情に負けてミスをしない

自動売買のコツ2

人的ミスで一番怖いのは感情に支配されて自らルールを破ってしまうことです。

特に損切りのルールが守れなくなったら、負けへの道が確定したと言っても過言ではありません。

損を確定したくないからと損切りを行わないと、大敗するリスクが格段に跳ね上がります。

自動売買ではこういった人間の弱い感情を排して、損切りも淡々と行えるというメリットがあります。

僕も裁量取引で損切りのルールを破って大損しました。

>>僕のFXの大成功と大失敗の体験談を見る

初心者でも始めやすい

自動売買は簡単

自動売買は人間の弱い感情を排して、淡々とトレードを繰り返す手法です。

さらに、一発でドカン!と稼ぐのではなく、小さくコツコツと利益を積み上げ、損切りは早めに大敗をしないためのシステムでもあります。

FXが負ける一番の理由は感情に支配されてしまうこと。

そこがクリアできる自動売買は、初心者こそ最初におすすめしたいトレード手法です。

FXで人気のデイトレードやスキャルピングは上級者向け。自動売買の方が初心者向けなんだ。

軌道に乗ると不労所得になる

不労所得に自動売買をおすすめする理由

FXには不労所得を狙う方法がいくつかありますが、その中で一番可能性が高いのが自動売買です。

自動売買は最初の設定が固まるまでは大変ですが、軌道に乗ってハマると収益性も効率性も高いから。

実際に自動売買で月10万円以上の不労所得を儲けている有名トレーダーも複数います。

再現性の高い自動売買は初心者こそ、研究する価値があるのです。

裁量トレードはセンスの世界なのに対し、自動売買は努力の世界じゃ。

>>FX自動売買で不労所得を狙う方法を見る

デメリットもある

世の中に完璧なものがないように、もちろん自動売買にも弱点はあります。

裁量取引よりも手数料が高い

自動売買選ぶポイント

自動売買の最大の弱点は裁量取引よりも手数料が高いこと。

裁量取引では無料が当たり前の売買手数料がかかる会社もありますし、スプレッドも裁量取引のときより大きくなります。

売買手数料があるところは裁量0円に対し自動売買では20円ほど、スプレッドのみのところはだいたい倍ぐらいのコストがかかります。

この差が生まれているのは、自動売買ツールやアプリの制作費や維持費にお金がかかるからですね。

無料で利用できる分、ここでコストを回収しているわけです。

裁量トレードとのコストの差は、システムの差が大きいからなんだ。

相場の大きな変動には弱い

自動売買のデメリット1

自動売買システムはテクニカル分析(過去の値動きから予想)を元にトレードを行うため、経済や国の大きな動きによって動くファンダメンタルに弱いという特徴があります。

ニュースによって相場が大変動した場合、すぐに対応はできません。

また、強い上昇トレンドや下降トレンドが続いた場合、小さく何度も利益を積み上げていく自動売買の場合、手数料も高い分、裁量取引で一度にまとめてトレードした方が利益は多くなります。

ニュースなどのファンダメンタル分析も取り入れた高度なAIも登場していますが、今のところはまだこういった急変のときは弱い傾向にあります。

ここは全自動売買共通の弱点じゃ。

>>知らなきゃヤバいFX自動売買で大損するパターンを見る

設定やシステム選びには最低限の知識が必要

自動売買はレンジではリピート型・トレンドでは選択型

自動売買は初心者にもおすすめと言いましたが、勝つためには最低限の知識は必要となります。

数ある自動売買システムの中から、相場に合わせて選択していく。

自動売買とはいえ、一度選んで後はほったらかしでは思うような結果は残せません。

完全放置して一度失敗しました。

>>FXで人生終わった人の体験談を見る

ツールによっては使い方が難しい

自動売買のデメリット4

リピート型や選択型は選ぶだけで簡単に自動売買を行うこともできますが、MT4やMT5のメタトレーダーを使う開発型は難易度が高い。

初心者はもちろん、上級者であっても、開発型は避けた方がいいでしょう。

自動売買を行うだけなら選択型が一番簡単ですが、設定が必要なリピート型もFXで稼ぎ続けたいのなら、利用できるぐらいの知識は必要です。

メタトレーダーは使い方を覚えるだけだけでも時間がかかるんだ。

>>MT4自動売買は使いこなせば最強説へ

勝率=大きく儲かるわけではない

余剰資金で取引

優秀な自動売買システムは勝率が高い傾向にありますが、勝率=利益が大きいわけではありません。

自動売買は小さくコツコツ利益を積み上げるため、トータルではそこまでの金額になっていないことも珍しくありません。

また、システムによって利益と損失の設定範囲が広くなっている。

そのため、小さな利益を狙うシステムで何度も勝ったけど、大きな利益を狙うシステムで一度負けたら、トータルでは赤字なんてこともあるので注意しましょう。

利益と損失をコントロールする設定が必要じゃ。

【最強ベスト3】自動売買におすすめのFX会社&ソフト

FX会社 ツール 手数料
片道
スプレッド
米ドル/円
外為オンライン iサイクル2取引
リピート型
20円 0.9銭
インヴァスト証券 トライオートFX
3タイプ
20円 0.3銭
FX
ブロードネット
トラッキング
トレード

リピート型
20円 0.2銭
アイネット証券&
ひまわり証券
ループイフダン
リピート型
無料 2銭
マネースクエア トラリピ
リピート型
無料 3~4銭
マネー
パートナーズ
連続予約注文
リピート型
無料 0~0.2銭
インヴァスト証券 マイメイト
AI型
無料 3~5.2銭
みんなのFX みんなのシストレ
2タイプ
無料 1.9~3銭
FXTF FXTF MT4
開発型
2円~ 0.1銭
オアンダジャパン MT4&MT5
開発型
無料 0.3~1.2銭
楽天MT4 MT4
開発型
無料 0.5銭

まずは勝率・人気・使い心地から選んだ総合ベスト3を紹介しよう。

【最高勝率99.62%】外為オンライン iサイクル2取引

外為オンライン『iサイクル2』

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.9銭 1.9銭 3.4銭
手数料 取引単位 通貨ペア
片道20円 1000通貨 26種類

人気・実績の二冠を達成
  • 公式実績が勝率90%超えでNo.1
  • 運用資金が増えるほど勝率も上がる
  • 口座開設数もNo.1

公式データの勝率&口座開設数では現時点ではダントツNo.1

リピート系自動売買でコツコツ稼ぐ。

二冠達成の実力は本物です。

以下は実際の運用成績だ。

【100万円スタートの自動売買の収支成績】

年利益 累計利益 総資産
2023年 +760,400円 +760,400円 1,760,400円
月利益 累計利益 総資産
2024年1月 +70,500円 +825,700円 1,792,653円
2月 +93,000円 +918,700円 1,918,500円
3月 +80,200円 +998,900円 1,968,322円
4月 +172,927円 +1,171,827円 2,173,452円
5月 +115,700円 +1,393,227円 2,397,312円
6月 +79,000円 +1,472,227円 2,470,417円
7月 +172,800円 +1,645,027円 2,648,617円
8月 +251,600円 +1,896,627円 2,902,929円
9月 +303,200円 +2,199,827円 3,199,527円
10月 +153,200円 +2,353,027円 3,352,627円
11月 +72,100円 +2,425,127円 3,419,388円

勝率99.62%も達成した自動売買

【スワップ最高水準】アイネット証券 ループイフダン

アイネット証券『ループイフダン』

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
2銭 3銭 5銭
手数料 取引単位 通貨ペア
無料 1000通貨 20種類

スワップ+自動売買で稼げる
  • 業界最高水準のスワップポイント
  • 高金利通貨も取扱い
  • 初心者でも簡単な自動売買

最大の特徴は簡単操作と業界最高水準のスワップポイントです。

自動売買系は全体的にスワップも低く、高金利通貨を取り扱っていないFX会社もありますがアイネット証券は違う。

日頃はスワップで稼ぎつつ、チャンスがあれば自動売買で為替差益も狙う戦略ができます。

自動売買でスワップ+為替差益の両取りが行えるんじゃ。

【38万からFIRE目指す収支成績】

年利益 累計利益 総資産
2023年 +734,123円 +734,123円 1,109,813円
月利益 累計利益 総資産
2024年1月 +38,480円 +772,603円 1,138,563円
2月 +29,160円 +801,763円 1,188,003円
3月 +46,710円 +847,913円 1,220,563円
4月 +67,216円 +915,129円 1,285,539円
5月 +49,390円 +964,519円 1,337,409円
6月 +94,480円 +1,058,539円 1,417,239円
7月 +31,210円 +1,089,749円 1,459,639円
8月 +134,280円 +1,178,389円 1,560,879円
9月 +89,340円 +1,267,729円 1,633,099円
10月 +83,200円 +1,350,929円 1,715,889円
11月 +27,770円 +1,378,699円 1,759,809円

スワップ+自動売買で稼ぐ

【収益率200%】FXブロードネット トラッキングトレード

FXブロードネット2024年11月

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 0.6銭
手数料 取引単位 通貨ペア
片道20円 1000通貨 24種類

独自設定が利用できる
  • 4人のトレーダーが競うガチンコバトル
  • その設定を簡単に利用できる
  • 1位は収益率200%超えの設定

リピート型自動売買ですが、独自企画で4人のトレーダーの設定を公開している点が他との違い。

相場に合わせて随時設定を変更してくれる。

さらに1位のトレーダーの設定は収益率200%超えの好成績です。

結果を出しているトレーダーのマネができる。

【70万からFIRE目指す収支成績】

年利益 累計利益 総資産
2023年 +310,954円 +310,954円 1,010,954円
月利益 累計利益 総資産
2024年1月 +92,990円 +403,944円 1,031,637円
2月 +76,620円 +480,564円 1,180,524円
3月 +51,570円 +532,134円 1,198,441円
4月 +105,367円 +637,501円 1,339,222円
5月 +90,550円 +728,051円 1,418,041円
6月 +89,750円 +817,801円 1,520,331円
7月 +165,040円 +988,851円 1,684,291円
8月 +117,200円 +1,106,051円 1,798,998円
9月 +176,880円 +1,282,571円 1,982,491円
10月 +93,760円 +1,376,331円 2,065,909円
11月 +7,650円 +1,383,981円 2,065,967円

マネするだけで資金3倍

【勝率No.1】リピート型自動売買おすすめFX会社

リピート型自動売買の勝率

ここからは自動売買のソフト別におすすめランキングを紹介。

まずは勝率が圧倒的に高いリピート型(リピート系)を比較します。

堅実に稼ぎたいならリピート型だ。

リピート型自動売買の詳細を見る

ソフト名 通貨 コスト 設定 発注 特徴
iサイクル2取引 26 29円 トレンド自動
転換機能あり
ループイフダン 20 20円 一括で数百の
注文ができる
トラッキング
トレード
24 22円 独自設定あり
松井証券 20 2円 取引手数料0円
トライ
オートFX
17 23円 自動売買が
3つ使える
トラリピ 17 40円 有名トレーダー
の利用者が多い
みんなの
リピート注文
13 30円 × 自動売買が
3つ使える
連続予約注文 21 0~2円 × 最大20回の
制限あり

外為オンライン『iサイクル2取引』

外為オンライン『iサイクル2』

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.9銭 1.9銭 3.4銭
手数料 取引単位 通貨ペア
片道20円 1000通貨 26種類

外為オンラインの特徴
  • 4年3か月の平均勝率90.75%
  • 最高勝率99.62%も達成
  • 初心者にも使いやすい自動売買ツール

iサイクル2の特徴は、FX初心者でも簡単に使える手堅い自動売買です。

成績の良い自動売買(プログラム)がランキング形式で表示されるので、それを選ぶだけの簡単操作。

FXで一番多いレンジ相場に強い、24時間コツコツと売買して利益を狙っていくシステムです。

勝率99.62%も達成した自動売買

アイネット証券『ループイフダン』

アイネット証券『ループイフダン』

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
2銭 3銭 5銭
手数料 取引単位 通貨ペア
無料 1000通貨 20種類

アイネット証券の特徴
  • 5年間で1口座あたり平均91万円のプラス
  • 売買手数料が無料
  • 自動売買系トップクラスのスワップ

アイネット証券『ループイフダン』の特徴は、初心者でも手堅く利益を上げている人が多いこと。

5年間で1口座あたり平均91万円のプラス&利用者の62%が初心者という数字がそれを物語っています。

初心者こそ自動売買を、アイネット証券はそこに力を入れている会社です。

スワップ+自動売買の収益

FXブロードネット『トラッキングトレード』

FXブロードネット2024年11月

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 0.6銭
手数料 取引単位 通貨ペア
片道20円 1000通貨 24種類

FXブロードネットの特徴
  • 自動売買の利益実績87%超え
  • 成績が良い自動売買プログラムを選ぶだけ
  • 初心者が中心に稼いでいる

トラッキングトレードの特徴は、利益実績が87%超えと高いこと。

初心者でも簡単に自動売買ができ利益率も高いので、自動売買を利用しているユーザーの62%がFX初心者です。

簡単操作で自動売買ができるけど、柔軟な使い方ができるので、中級者や上級者からも色々なパターンで使われています。

マネで収益率200%超え

松井証券『リピート注文』

松井証券の画像

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 0.6銭
取引ツール スワップ 通貨ペア
△ ◎ 20種類

松井証券の特徴
  • 100円から自動売買ができる
  • 自動売買の手数料0円
  • スプレッドも狭い

自動売買の手数料0円&スプレッドも狭いと、取引コストの安さは1位を争うレベルです。

シンプルな自動売買しかできませんが、1通貨100円からトレードOK。

コストを抑えて自動売買を行うなら、松井証券がイチバンおすすめです。

100円で自動売買ができる

マネースクエア『トラリピ』

トラリピ公式

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
3~4銭 4~5銭 6~7銭
手数料 取引単位 通貨ペア
無料 1000通貨 17種類

マネースクエアの特徴
  • 特許を取った自動売買
  • 予想をせずに相場の広い範囲に罠を仕掛ける
  • 複数の有名トレーダーが愛用し、結果も出している

マネースクエア『トラリピ』の特徴は、元祖自動売買というだけでなく、特許を取った独自のシステムということです。

買いでも売りでも幅広く相場にトラップを仕掛けることで、分析や予想をしなくてもコツコツと利益が狙えるというのが最大のメリット。

マネーゲームではない資産運用としてのFXをコンセプトに、顧客が長く稼ぐためのサポートに力を入れている会社です。

自動売買の億トレーダーも愛用

インヴァスト証券『トライオートFX』

トライオートFX2024

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.3銭 0.5銭 1.0銭
手数料 取引単位 通貨ペア
片道20円 1000通貨 17種類

トライオートFXの特徴
  • FX初心者の勝率91.5%(2022年12月〜2023年11月)
  • 100万以上の入金者の勝率96.7%
  • 3タイプの自動売買が利用できる

トライオートFXの特徴は、勝率の高さと複数の自動売買が行えること(裁量取引も行える)

ランキングから簡単に自動売買が始められるセレクトから、自分だけのシステムを作成できるビルダー機能まで搭載。

初心者はもちろん、上級者も自分に合った自動売買を行えるのが魅力です。

初心者の勝率96.7%を達成

ひまわり証券『ループ・イフダン』

ひまわり証券2024年11月

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
2銭 3銭 5銭
手数料 取引単位 通貨ペア
無料 1000通貨 24種類

ひまわり証券の特徴
  • 運用した75%以上が利益
  • 選ぶだけのシンプル設計
  • 自動売買を初めて利用した人が75%

ひまわり証券『ループ・イフダン』の特徴は、75%以上の利益という数字が分かりやすい実績です。

FXで大事なことは勝てるかどうか。

特にこれから投資を始める初心者にとっては、利用者の多くが初心者というのも心強いです。

利益実績75%超えの自動売買

マネーパートナーズ『連続予約注文』

マネーパートナーズ8月

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0~0.2銭 0~0.4銭 0~0.7銭
取引ツール スワップ 通貨ペア
〇 × 21種類

マネーパートナーズの特徴
  • 最狭スプレッド0銭~
  • 自動売買『連続予約注文』でもコストそのまま
  • 連続予約注文は最大20回の制限あり

自動売買の中でも飛び抜けて狭いスプレッド0銭から。

連続予約注文は取引手数料もかからないと、コスト面では圧倒的1位です。

ただし、最大20回までと制限があり、手間がかかるのが弱点となっています。

最狭スプレッド0銭

【爆発力No.1】選択型ソフト(ミラートレード&AI)

選択型自動売買の可能性

選ぶだけで簡単な選択型自動売買におすすめのFX会社比較ランキングを。

>>選択型自動売買の詳細を見る

ソフト名 コスト タイプ ストラテ
ジー数
メリット
マイメイト 52円 AI AIが学習する
トライ
オートFX
23円 限定的
ミラトレ
リピート型と
開発型も使える
みんなの
シストレ
30円 ミラトレ
AI
リピート型も使える

インヴァスト証券『マイメイト』

インヴァスト証券『マイメイト』

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
3~5.2銭 4~5.2銭 5~5.9銭
手数料 取引単位 通貨ペア
なし 5000通貨 16種類

マイメイトの特徴
  • 約3年3ヶ月で平均約278万の利益
  • AIが自動売買を行ってくれる
  • AIは進化していく

インヴァスト証券のもう一つの自動売買『マイメイト』は、AIがトレードをしてくれる新しいタイプもの。

今までの選択型自動売買との大きな違いは、AIが自己進化・育成することができる点です。

 

複数の戦略から選べるのが選択型のメリットですが、相場が変化するとその戦略が合わなくて別のものに変えるしかありませんでした。

マイメイトでもそのやり方もできますが、AIを成長させて相場の変化に対応できるようにもできます。

進化するAI自動売買

みんなのFX『みんなのシストレ』

みんなのシストレ

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
1.9~3銭 2.9~4.5銭 3.4~5銭
手数料 取引単位 通貨ペア
無料 1000通貨 31種類

みんなのシストレの特徴
  • 優秀なトレーダーの手法がマネできる
  • リピート系自動売買も行える
  • ニュースを元にAI自動売買も行える

トライオートFXとはまた違う独自の自動売買が3つ使えるのがみんなのシストレです。

選ぶだけのミラートレード・リピート注文・ニュースを読み込むAI自動売買。

ミラートレードは現在は少数のFX会社のみ、ニュースを読み込むAI自動売買はみんなのシストレのみです。

独自の自動売買を展開する

【自作できる】MT4・MT5開発型自動売買おすすめFX会社

MT4のすごいところ

先に紹介した『トライオートFX』と『マイメイト』は、MT4やMT5よりものすごく簡単に自動売買が作れます。

>>開発型自動売買の詳細を見る

FX会社 ソフト名 コスト メリット
FXTF MT4 3円~ 日本最狭水準
スプレッド
トライ
オートFX
独自型 23円 リピート型と
選択型も使える
外為
ファイネスト
MT4&MT5 1~11円 スキャルOK
オアンダ
ジャパン
MT4&MT5 3~12円 オリジナル
分析ツールあり
楽天証券 MT4 5円 大手証券口座で
唯一MT4が使える

FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)『MT4』

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.1銭 0.3銭 0.6銭
手数料 取引単位 通貨ペア
2円~ 1000通貨 30種類

FXTF MT4の特徴
  • 自動売買を作れる
  • 他の人の自動売買も使える
  • 業界No.1クラスのスプレッドの狭さ

プロも含めた世界で数百万人のトレーダーが利用する無料ソフトMT4は、分析ツールとしても優秀ですが、EA(売買戦略)を利用することで自動売買も作れます。

さらに他のトレーダーのEAを手に入れば(有料で売っていることも)、その戦略の自動売買も行える。

プログラミング技術や詐欺EAを判別する力は必要ですが、使いこなせれば最強の自動売買であることは間違いありません。

また、FXTFは自動売買系はもちろん、裁量トレードが行える会社を含めてもスプレッドがNo.1クラスに狭いという魅力も。

No.1水準のスプレッドの狭さ

楽天MT4

楽天MT4

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.5銭 1.1銭 2銭
手数料 取引単位 通貨ペア
無料 1000通貨 24種類

唯一の完全国内業者
  • 大手証券口座で唯一MT4が使える
  • MT4自動売買ができる完全な国内業者
  • 取引で楽天ポイントも貯まる

二つの意味で国内唯一のFX会社です。

楽天というビッグネームに加え、大手証券口座で唯一MT4が使える。

さらにMT4の自動売買が行える国内業者でも唯一無二な存在です。

FXTFとOANDA JAPANも国内にありますが、二つは海外を拠点とするグループ会社ですから。

OANDA証券株式会社『MT5&MT4』

オアンダジャパン

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.3~1.2銭 0.4~1.3銭 0.9~2.6銭
手数料 取引単位 通貨ペア
無料 1000通貨 40種類

OANDA JAPAN MT5の特徴
  • MT4の後継機MT5が使える数少ないFX業者
  • MT4との互換性はないが動作速度が大幅にアップ
  • オアンダはMT4も使える

MT5は互換性がないためMT4ほどは浸透しませんでしたが、動作速度や機能性などは確実にパワーアップ。

自分で自動売買を作れる人ならMT5を利用するのも十分にアリでしょう。

OANDA証券株式会社はMT4も利用でき(ライバルのFXTFはMT5は使えない)、メタトレーダーのためのFX業者と言っても過言ではありません。

もちろん、MT5が利用できる業者の中では一番スプレッドが狭くなっています。

FX自動売買は儲かるのか?

で、結局のところ自動売買は儲かるのっ!?

トレーダーにとってはここが一番聞きたいところでしょう。

結論は正しい知識を学び、相場に合ったシステムを選べば、自動売買の勝率は上げられます。

ランキングでも触れた勝率9割超えの外為オンライン『iサイクル2』など、公式実績は以下の通り。

【公式実績データ】※資金など条件あり

FX会社 ツール 公式実績
外為オンライン iサイクル2取引
リピート系
勝率99.62%
インヴァスト証券 トライオートFX
リピート系
勝率96.7%
FXブロードネット トラッキング
トレード

リピート系
利益実績87.3%
インヴァスト証券 マイメイト
AI型
収益率+1,098%
1つのAIの成績
アイネット証券 ループイフダン
リピート系
5年で1口座あたり
平均+91万円
マネースクエア トラリピ
リピート系
通常時は8~9割の
口座が資産増加
ひまわり証券 ループイフダン
リピート系
利益実績77.44%

他にも、マネースクエア『トラリピ』で月20万円の生活費が稼げるようになった鈴さんという方のブログでも詳しい成績が公開されています。

自動売買はFXが始まった初期の頃から存在し、令和の今でもサービスが続いていることからも分かる通り、それだけ結果を出した人も多いということです。

そもそも儲からない仕組みなら、みんな手数料が安い裁量取引をやりますから。

儲かる儲からないは努力次第だけど、自動売買は裁量より稼ぐ再現性が高いんだ。

リピート型自動売買は特に勝率が高い

【外為オンライン2017年1月~2021年4月のデータ】

資金 勝率
1万未満 30.29%
5万未満 43.58%
10万未満 61.15%
50万未満 75.92%
100万未満 83.96%
100万以上 90.75%

FXは裁量トレードでは初心者の9割が負け退場し、それに生き残った中級者トレーダーやベテランでも、5年間稼ぎ続けられるのはたったの1%のみ。

が、自動売買では上の表を見れば分かる通り、外為オンライン『iサイクル取引』では運用資金100万以上で勝率なんと90%超え、他にも70%超えのFX会社が複数いる安定度の高さです。

個人ブログ以上に信頼感がある公式情報というのは大きい。

自動売買ソフトは他にもありますが、勝率を公式サイトで公表しているのはリピート型のみ。

数千万単位も含めると有名トレーダーで結果を出している人が複数、無名でもインヴァスト証券『トライオートFX』では億に迫るトレーダーが複数いるとある記事では書かれていました。

詳しいデータは見つからなかったが、勝率が高い外為オンラインにも億り人はいそうだ。

裁量では7割負けるFX自動売買で億り人になった人も

FXはギャンブルなのか

自動売買では裁量トレードではできない、複数の通貨ペアにいくつも注文を入れることもできます。

この圧倒的な手数により、株や投資信託のような分散投資を行い、積み立てる資産運用も行うことが可能です。

そのため、ギャンブル的なトレードで一気に億り人になる人も多い裁量取引と違い、自動売買ではコツコツと資産を増やしていく人が多い。

実際に結果を出している有名トレーダーはほぼこのタイプで、爆発力はないけれど、高い勝率で着実に資産を積み上げています。

分散投資で手堅く資産を増やしていくのは他の投資でも使われる王道的な手法じゃ。

>>自動売買で億り人になる詳しい方法を見る

やってはいけない儲からない&稼げない7つの理由

自動売買で儲からない稼げない7つの理由サムネ

  • 自動売買の根本を間違えている
  • 運用資金が少なすぎる
  • 設定をなんとなく行っている
  • 相場の変化に合わせない
  • 放置してしまう
  • ソフトの選び方を間違っている
  • 詐欺の有料ソフトに引っ掛かる

裁量トレードよりも勝率が高くおすすめな自動売買ですが、使えば何にもしなくても稼げるわけではありません。

特に押さえておきたいのが上記の7つの基本。

基本ができていないと儲けるどころか逆に損をしてしまいます。

資金・タイプ選び・設定にこだわるが稼ぐために絶対に外せない3つのポイントです。

やってはいけないポイントは以下の記事でまとめています。

>>詳しい自動売買で稼げない7つの理由へ

自動売買の始め方と口座開設

自動売買を始めるためには口座開設が必要です。

FX会社によって多少違いはありますが、口座開設のだいたいの流れは以下の通りとなります。

手順1
口座開設を申し込む
必要項目を入力する他、本人確認書類とマイナンバーが必要となります。

オンライン本人確認を利用する場合、マイナンバーと顔写真も撮るのでPCで入力する場合もスマホは必要です。

手順2
FX会社による審査
提出すると審査が始まり、早い場合はその日の内に結果がきます。

入力や書類に不備がなければ、よっぽどのことがない限りは審査に落ちることはありません。

手順3
口座開設手続完了
審査に問題なければ、口座開設手続完了のお知らせと共にログインIDとパスワードが届きます。

それをFX会社にログインすれば、自動売買システムや取引ツールをチェックできるようになります。

手順4
入金する
実際のトレードを始めるためには入金する必要があります。

入金の仕方については、ログインした後のページで詳しく書かれています。

手順5
自動売買を選ぶ
あとは利用したい自動売買を選べば、取引開始です。

必ず基本的な操作を覚えてからトレードを開始しましょう。

稼ぐために必要な資金

自動売買を始めるには、どれぐらい入金すればいいんだろう?

自動売買は選ぶシステムによって、必要となる証拠金(必要資金)は大きく異なります。

1万円以下でも自動売買は始めることはできますが、それぞれの推奨証拠金を見る限り、20万円~50万円ぐらいは入金したいところ。

少額から取引

証拠金が少ないと大きくレバレッジ(証拠金の最大25倍の金額の取引が行える仕組みのこと)をかける必要があり、

レバレッジが高くなればなるほど、ロスカット(損失が大きくならなようにする強制決済)するリスクが高まるからです。

自動売買の勝率を上げるためには、資金に余裕を持たせてレバレッジは上げないでトレードするのが基本です。

自動売買は証拠金に合わせて自動的にレバレッジを調整するので注意が必要だ。

>>少額10万円で自動売買&1万円で裁量で勝つ方法へ

勝率は資金で大きく変わる

【外為オンライン2017年1月~2021年4月のデータ】

資金 勝率
1万未満 30.29%
5万未満 43.58%
10万未満 61.15%
50万未満 75.92%
100万未満 83.96%
100万以上 90.75%

リピート型自動売買の勝率でも触れましたが、すべてのタイプを含めて自動売買は資金の多さによって勝率が上がるようになっています。

資金に余裕があればロスカットされず、チャンスに新たなポジションも取れるのがその理由です。

裁量トレードでも証拠金の多さはトレードの勝率を左右をしますが、ポジションの手数が多い自動売買はそれ以上。

特に50万を超えると勝率がグン!と上がるので、50万貯めるまではトレードしないというのも有効的な戦略です。

ヘタな分析やテクニックよりも資金に余裕がある方が勝率を高めることに繋がるんじゃ。

よくある質問

裁量トレードとどっちが勝てる?
自動売買の方が設定次第で勝てます。裁量はセンスと才能次第。
どのソフトが一番稼げる?
勝率ではリピート型。1回の利益の大きさでは選択型です。
MT4が最強では?
使いこなせれば最強です。が、それが難しい。
少ない資金で始めても大丈夫?
自動売買ではできますが、資金が少ないほど負けやすいです。
どんなタイプが自動売買におすすめ?
設定や分析をコツコツ研究できる人です。

自動売買におすすめのFX会社&ソフトまとめ

自動売買は僕みたいに感情に振り回されやすい人、時間のない兼業トレーダーの強い味方です。

うまく利用できれば、仕事中や寝ている間も機械が働いて利益を積み上げてくれます。

リピート型ならコツコツ堅実に、選択型なら一発ドカン!と、開発型なら自作で思い通りの自動売買が行えます。

俺はFXで億り人になる

FX初心者の7割が退場する負けを取り返そうといった感情コントロールも必要なし。

センスや才能に左右される裁量トレードの弱点をカバーしつつ、自動売買は誰でも勝ちを再現できるのが魅力です。

初心者こそ裁量より、自動売買に挑戦することで稼ぐ未来を掴み取れる可能性が上がるのです。

FXで稼ぐために知っておきたいこと
  • 裁量トレードはセンスと才能の世界
  • 自動売買は設定と分析でそれをカバーできる
  • ソフトによって特徴が大きく
  • 初心者はリピート型か選択型
  • 運用資金が多いほど勝率が上がる